読みもの
2021.02.11
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」 File.47

LPの音が生々しい音に! ラックスマン製の真空管フォノイコライザー・キット

飯田有抄
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

ついに買っちゃったんですよ。ラックスマン製 真空管フォノイコライザー・キット(LXV-OT10)

1時間ほどで組み立て完了しましたよ。

「フォノイコライザーを組み立ててみた!」動画

続きを読む

ちいさな真空管ちゃんが、オレンジ色にポッと灯っていい感じ。レコードを聴くときに、真空管の明かりって、いいですよね。

肝心の音ですが、これまでプレーヤー内蔵のフォノイコライザーで聴いていたときよりも、ベールが3枚くらい剥がれたというか、曇空がすわ〜〜っと晴れたというか、今まで聴いてきたレコードの響きが晴朗で品のある、気持ちのいい音になってしまいました。オーケストラ・サウンドの歪んでいたレコードも、あら!っというくらい、すっと届くようになりました。本当に気持ちがいい。

オーディオはいい機材を何か導入すると、あれもこれもと、「聴きなおし」必須ディスクがわらわら頭の中に湧いてくるので、にわかに忙しくなって困りますね(笑)。

中古レコード屋さんで見つけるたびに密かに買っているのが、フランス・ブリュッヘンの若かりし頃のリコーダーのレコード

それを聴き直してみたら、リコーダーの持続音のなかの変化や、奏者の息遣いから生まれる生き生きとしたアーティキュレーションなどが、とても生々しく聴こえてきたのでびっくりしました! レコードはやっぱり楽しい♪

ご参考音源は、ブリュッヘンが演奏するイタリア・バロックのフルート・ソナタ集です。

飯田有抄
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ