【Q&A】ヴァイオリニスト村田夏帆さん、世界が注目する17歳のオフ時間
2018.08.24
日めくりオントモ語録/ニルス・メンケマイヤー
突然、ヴィオラという楽器を通して、ロマン派の音楽の美しさに開眼したのです。
―― ニルス・メンケマイヤー「レコード芸術」2018年9月号より
「16歳のときでした。タベア・ツィンマーマンのリサイタルでブラームスを聴いたのですが、それまで聴いたことのない大変にすばらしい演奏だったのです」と振り返った。「その頃の僕はバロック音楽ばかりで、ロマン派の音楽は好きではなかった」とも。「ヴィオラを通して自らの感情を表現することのおもしろさも感じたのです」と自分の原点となった思い出を語った。
ニルス・メンケマイヤー(Nile MÖNKEMEYER 1978~)
1978年ブレーメン生まれ。ミュンヘン音楽大学でハリオルフ・シュリヒティヒにヴィオラを師事。2006年ユーリ・バシュメト国際ヴィオラ・コンクール優勝、09年ドイツ音楽コンクール最高位入賞など多数のコンクールに入賞。これまでケルンWDR響、ベルリン放送響、シュトゥットガルト放送響、ウィーン放送響、ロシア・ナショナル管などのオーケストラと共演。・またマキシミリアン・ホルヌング(vc)、ニコラス・リンマー(p)とのトリオや、バシュメト、クレーメル、マイスキー、ユリア・フィッシャーらと室内楽で共演。2017年にはボンでエリジウム音楽祭を立ち上げた。現在ミュンヘン音楽大学ヴィオラ科教授。2014年以来、来日を重ねている。ミュンヘンのペーター・エルベン製品のヴィオラを使用。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.11
京都市交響楽団首席打楽器奏者・中山航介さん「音楽を突き詰めることにこれからも挑み...
2025.07.09
京都市交響楽団ソロ・コンサートマスター会田莉凡さん「オーケストラで弾くことはずっ...
2025.07.07
“感じればいい”は本当か?~飯田有抄がガチで伝えるクラシック音楽の面白さ
2025.07.07
【Q&A】指揮者・吉﨑理乃さん~東京国際指揮者コンクール入賞! 音楽愛に満ちた若...
2025.07.05
ゴルトベルク変奏曲は「人生のレジュメ」~ピアニスト、エル=バシャが満を持して挑む
2025.07.05
指揮者・山田和樹、ベルリン・フィルとの共演を振り返る「生命力のキャッチボール」
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】
2025.07.03
【音楽が「起る」生活】ノット&スイス・ロマンド管、《イオランタ/くるみ割り人形》