【Q&A】リコーダーの若き匠・井上玲さん~唯一無二の音色を究める
2018.08.24
日めくりオントモ語録/ニルス・メンケマイヤー
突然、ヴィオラという楽器を通して、ロマン派の音楽の美しさに開眼したのです。
―― ニルス・メンケマイヤー「レコード芸術」2018年9月号より
「16歳のときでした。タベア・ツィンマーマンのリサイタルでブラームスを聴いたのですが、それまで聴いたことのない大変にすばらしい演奏だったのです」と振り返った。「その頃の僕はバロック音楽ばかりで、ロマン派の音楽は好きではなかった」とも。「ヴィオラを通して自らの感情を表現することのおもしろさも感じたのです」と自分の原点となった思い出を語った。
ニルス・メンケマイヤー(Nile MÖNKEMEYER 1978~)
1978年ブレーメン生まれ。ミュンヘン音楽大学でハリオルフ・シュリヒティヒにヴィオラを師事。2006年ユーリ・バシュメト国際ヴィオラ・コンクール優勝、09年ドイツ音楽コンクール最高位入賞など多数のコンクールに入賞。これまでケルンWDR響、ベルリン放送響、シュトゥットガルト放送響、ウィーン放送響、ロシア・ナショナル管などのオーケストラと共演。・またマキシミリアン・ホルヌング(vc)、ニコラス・リンマー(p)とのトリオや、バシュメト、クレーメル、マイスキー、ユリア・フィッシャーらと室内楽で共演。2017年にはボンでエリジウム音楽祭を立ち上げた。現在ミュンヘン音楽大学ヴィオラ科教授。2014年以来、来日を重ねている。ミュンヘンのペーター・エルベン製品のヴィオラを使用。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.01.19
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#8 中学校で習う《浜辺の歌》《赤とんぼ》他
2025.01.18
「奇跡のサウジアラビア・オーケストラ」が東京へ!両国の音楽文化が出会い融合した夜...
2025.01.18
ジャパン・アーツが2025年企画発表会を開催。2025年の企画ラインナップを発表
2025.01.17
山田和樹がバーミンガム市交響楽団来日公演について語る「このオーケストラのポジティ...
2025.01.17
ショスタコーヴィチ「いつもあなたのことを考えています」〜交響曲に隠れたピアニスト...
2025.01.15
「第九」で学ぶ!楽典・ソルフェージュ 第4回 音程2. 転回音程とオーケストレー...
2025.01.15
世界初! UTAG(特殊ガラス)スピーカーユニットをクラファンで販売
2025.01.15
ハビエル・カマレナ~変化を続ける21世紀の“キング・オブ・ハイC”の現在(いま)