下野竜也が現場の極意を伝授!~指揮者は音楽をオーケストラにどう伝え、共有するのか
2018.07.23
日めくりオントモ語録/マリオ・ブルネロ
可能性を求めていくなかで、チェロを大きくしたのがオーケストラ、という感じですね。
――マリオ・ブルネロ「音楽の友」2018年8月号
指揮を始めたきっかけを尋ねられ「自然とこうなりました」と返答。チェロ奏者だから、表現はチェロを通じてだったが、そのレパートリーは限られていることに気づいたブルネロ。「もちろんそこでは、他の音楽家とのコミュニケーション、音とジェスチャーだけによるコミュニケーションがあります」と付け加えた。
マリオ・ブルネロ(Mario BRUNELLO 1960~)
1960年、イタリアのカステルフランコ・ヴェネト生まれ。1986年、イタリア人で初めてチャイコフスキー国際コンクールに優勝し、国際舞台での活動を開始。以降、世界的なチェリストとして活躍。チェロと指揮の“弾き振り”も積極的に行なっており、1994年に自ら創設したオーケストラ・ダルキ・イタリアーナと活発な活動を展開。また、文学、哲学、科学、演劇など多様な分野を取り入れたプロジェクトにもかかわり、アートスペース「Antiruggine」において、実験的な創作活動を展開している。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.02
2月18日(土)フジテレビで「佐渡裕の挑戦〜苦悩を超え紡いだ歓喜〜」放送
2023.02.01
心温まる物語を紡ぎ出すドラマ『リバーサルオーケストラ』を彩るクラシック音楽の数々
2023.02.01
2月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.02.01
子守歌 変ニ長調Op.57——はじめは変奏曲と名づけるつもりで作曲!
2023.01.31
『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2023.01.31
ブレハッチゆかりのビドゴシチで、ショパン・コンクールから17年の歳月を振り返る
2023.01.30
バッハの時代のように身近で聴けるパイプオルガン×弦楽器の響きを中田恵子が考案!
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法