【Q&A】ヴァイオリニスト村田夏帆さん、世界が注目する17歳のオフ時間
2018.08.16
日めくりオントモ語録/ピョートル・ベチャワ
歌手たるもの一度舞台に立ったら、声のコンディションの事で聴衆に怖れを感じさせてはならないというのが私の哲学です。
――ピョートル・ベチャワ「音楽の友」2018年8月号より
「一般に言われる『グラディエーター症候群』のように、ハラハラしながら、高音が出るか心配し、『あー、無事に出て良かったねえ』というのではダメです(笑)」と厳しくピシャリ。しかし、それをできている秘訣を聞くと「自分にとって難しい箇所は、十分練習して本番に臨むので、確信を持って舞台に立てます。実は、僕は技術的問題をたくさん抱えていました。今でもまだあります。練習中も、本番後も解決法を探し、どんな小さな傷も見逃さず、修正します。傷はすぐならなおせるのですが、放っておくと取り返しのつかないことになるからです」と日々の練習の大切さを語った。
ピョートル・ベチャワ (Piotr Beczala 1966~)
1966年、ポーランドのチェホヴィツェ・ジエジツェ生まれ。カトヴィツ音楽大学で声楽を学び1996年、モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》のドン・オッターヴィオ役でチューリヒ歌劇場にデビュ―。ここを本拠に活動を開始する。1997年からチューリヒ歌劇場のメンバーとなり、ヴェルディ《椿姫》のアルフレード、モーツァルト《魔笛》のタミーノのメンバーとなり、ヴェルディ《リゴレット》のマントヴァ侯爵でメトロポリタン歌劇場にデビュ―。以降、スターダムを駆け上がり、現在では世界を代表するリリック・テノールの一人。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.24
服部百音に50の質問!〈後編〉家族との関係は? 恋愛は演奏に影響する? これから...
2025.05.23
今週の音楽家の名言【作・編曲家、指揮者 天野正道】
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ