2024.07.26
音楽科の歌唱共通教材と日本歌曲~学びかたと教えかた
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#4 小3で習う《ふじ山》《茶つみ》《春の小川》
小、中、高校の音楽の授業で習う日本の歌を、児童生徒が動画で学習できるようにしたWeb教材の連載。日本語の美しい発声と発音を身につけましょう。音楽の先生はもちろん、大人の趣味やデイケアなどでも広くご活用ください。第4回は《ふじ山》《茶つみ》《春の小川》の学びかたと教えかたです。
《ふじ山》文部省唱歌/巌谷小波作詞
♪ものの名前、ことの名前は、ていねいに歌いましょう。
♪せんりつの とくちょうをいかして 歌いましょう。
♪ふじ山は、世界文化いさん です。
【先生方へ】
範唱動画をまねすることで、旋律の特徴を子どもたちが理解して歌唱します。曲の山(ふじは にっぽんいちの やま)に着目させると子どもが自発的に表現を工夫します。
名詞(黄色表示)をていねいに発音すると、歌詞を明瞭に表現することができます。
《茶つみ》文部省唱歌
♪はずむリズムをよく聞いて、まねしてみましょう。
♪手あそびをしながら歌ってみましょう。
♪お茶の葉をさいしょにつむのは いつごろかな。
【先生方へ】
範唱動画をまねすることで、はずむリズムの特徴を子どもたちが理解して歌唱をします。手遊びをしながら歌うことで、子どもは拍を感じながら表現することができます。
新茶を摘む初夏の様子を思い浮かべて楽しく歌うようにしましょう。
《春の小川》高野辰之作詞/岡野貞一作曲
♪「すみれやれんげのはな」「えびやめだかやこぶなのむれ」に、かたりかけるように歌いましょう。
♪「さらさらいくよ」は「さらさらゆくよ」と歌ってみましょう。
【先生方へ】
歌詞に描かれている花や水生動物に語りかけるように歌うことで、子どもたちは、川がささやくという擬人法の面白さを理解して歌います。「行くよ」は「いく」「ゆく」の2つの発音があります。動画では「ゆく」と発音しており、より柔らかく深い響きを感じ取らせることをねらいます。
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.03.16
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#9 高校で習う《ちいさい秋みつけた》《叱られ...
2025.01.19
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#8 中学校で習う《浜辺の歌》《赤とんぼ》他
2024.12.27
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#7 小6で習う《われは海の子》《ふるさと》他
2024.10.19
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#6 小5で習う《こいのぼり》《冬げしき》ほか
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.19
京都市交響楽団コントラバス奏者・出原修司さん(Juvichan)〜「ジュビレーヌ...
2025.07.18
2025年、ショスタコーヴィチを聴く―主要演奏会一覧
2025.07.18
現代最高のチェリスト、ジャン=ギアン・ケラスがバッハ《無伴奏》を語る
2025.07.17
今週の音楽家の名言【ピアニスト・金子三勇士】
2025.07.17
田代万里生の音楽ヒストリー②トランペットに夢中になった中高時代
2025.07.16
【7/25(金)締切】あなたの“推しショスタコーヴィチ”は? アンケート実施中!
2025.07.15
オルガンと金管と合唱の饗宴!勝山雅世×佐々木新平が誘う “英国らしさ”の真髄へ
2025.07.15
魚座の2025年下半期の運勢&あなたと同じ星座の作曲家は?