2024.07.26
音楽科の歌唱共通教材と日本歌曲~学びかたと教えかた
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#4 小3で習う《ふじ山》《茶つみ》《春の小川》
小、中、高校の音楽の授業で習う日本の歌を、児童生徒が動画で学習できるようにしたWeb教材の連載。日本語の美しい発声と発音を身につけましょう。音楽の先生はもちろん、大人の趣味やデイケアなどでも広くご活用ください。第4回は《ふじ山》《茶つみ》《春の小川》の学びかたと教えかたです。
《ふじ山》文部省唱歌/巌谷小波作詞
♪ものの名前、ことの名前は、ていねいに歌いましょう。
♪せんりつの とくちょうをいかして 歌いましょう。
♪ふじ山は、世界文化いさん です。
【先生方へ】
範唱動画をまねすることで、旋律の特徴を子どもたちが理解して歌唱します。曲の山(ふじは にっぽんいちの やま)に着目させると子どもが自発的に表現を工夫します。
名詞(黄色表示)をていねいに発音すると、歌詞を明瞭に表現することができます。
《茶つみ》文部省唱歌
♪はずむリズムをよく聞いて、まねしてみましょう。
♪手あそびをしながら歌ってみましょう。
♪お茶の葉をさいしょにつむのは いつごろかな。
【先生方へ】
範唱動画をまねすることで、はずむリズムの特徴を子どもたちが理解して歌唱をします。手遊びをしながら歌うことで、子どもは拍を感じながら表現することができます。
新茶を摘む初夏の様子を思い浮かべて楽しく歌うようにしましょう。
《春の小川》高野辰之作詞/岡野貞一作曲
♪「すみれやれんげのはな」「えびやめだかやこぶなのむれ」に、かたりかけるように歌いましょう。
♪「さらさらいくよ」は「さらさらゆくよ」と歌ってみましょう。
【先生方へ】
歌詞に描かれている花や水生動物に語りかけるように歌うことで、子どもたちは、川がささやくという擬人法の面白さを理解して歌います。「行くよ」は「いく」「ゆく」の2つの発音があります。動画では「ゆく」と発音しており、より柔らかく深い響きを感じ取らせることをねらいます。
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた
2025.05.14
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#10(最終回)「日本の歌の正しいうたいかた」...
2025.03.16
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#9 高校で習う《ちいさい秋みつけた》《叱られ...
2025.01.19
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#8 中学校で習う《浜辺の歌》《赤とんぼ》他
2024.12.27
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#7 小6で習う《われは海の子》《ふるさと》他
2024.10.19
動画で学ぼう!日本の歌のうたいかた#6 小5で習う《こいのぼり》《冬げしき》ほか
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.05
ゴルトベルク変奏曲は「人生のレジュメ」~ピアニスト、エル=バシャが満を持して挑む
2025.07.05
指揮者・山田和樹、ベルリン・フィルとの共演を振り返る「生命力のキャッチボール」
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】
2025.07.03
【音楽が「起る」生活】ノット&スイス・ロマンド管、《イオランタ/くるみ割り人形》
2025.07.02
白石美雪『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』が音楽本大賞個人賞受賞!
2025.07.02
KOBE国際音楽祭2025~神戸国際フルートコンクールを軸に神戸の街を音楽が彩る
2025.07.01
2025年7月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.06.30
新日本フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者・藤井将矢さん「一音でオーケストラ...