【2025年4月】音楽書・楽譜の新刊情報
【書籍】
音楽でつながる 日本とアジア・都市と周縁・近世と近現代
塚原康子先生東京藝術大学退任記念論文集編集委員会 編
税込6,600円
A5判・436頁
2025年3月に東京藝術大学を退任する塚原康子教授と、東京藝術大学大学院音楽研究科の日本音楽史研究室において学び、藝大やその他の大学院で博士号を取得した卒業生を中心とする23名による研究論文集。
塚原教授のおもな研究テーマは、 現在の日本の音楽界の直接の出発点となった明治期の伝統音楽の変容と西洋音楽の受容についてである。過渡期の日本の音楽を多角的に見つめた研究手法はまさにフロンティアであり、その薫陶を受けたゼミ生も、近世(江戸時代)古代・中世・近世から近現代、日本からアジア、都市から周縁へと、異なる時代や地域にまたがる幅広い研究テーマと取り組んでいる。
本書では、その成果の一端が「つながる/つながり」をキーワードに5つの章にわけて示されている。
好評発売中!
「野ばら」154曲の謎 伝説のテレビ番組「童は見たり」取材記録
「野ばら」154曲の謎 伝説のテレビ番組「童は見たり」取材記録
長沼 修、溝口博史、シュミット村木眞寿美
税込3,190円
四六判・248頁
ゲーテの詩になる愛唱歌「野ばら」は、シューベルトとヴェルナー作曲の2曲が有名だが、ほかにもベートーヴェンの未完成曲からシューマン、ブラームス、そしてオペレッタのレハールまで多くのメロディが作曲され、その数154曲という学説がある。
テレビ・ドキュメンタリー「童は見たり~世界最大のヒット曲『野ばら』の謎を追う~」は、HBC(北海道放送)が製作し、1987年の文化庁芸術祭で最高賞の芸術作品賞を受賞した。そのプロデューサーである著者(長沼修)が、当時の取材状況や撮影秘話を改めて書き下ろし、いまだに全貌が解明されていない「野ばら」の謎に迫る、伝説のテレビ番組「童は見たり」顛末記。ディレクター(溝口博史)による詳細な資料「野ばらノート」や、コーディネーターだったシュミット村木眞寿美の新たな取材も追加する。さまざまな「野ばら」20曲を動画作成、QRコードで視聴できる特典付き。
好評発売中!
新装版 ブラームス回想録集 全3冊
ディートリヒ、ヘンシェル、クララ・シューマンの弟子たち 著
天崎浩二 編・訳/関根裕子 訳
税込3,300円
四六判・240頁
ブラームスの直弟子、音楽仲間による証言、手紙、日記…貴重な歴史的資料をすべてまとめた回想録集の新装版。芸術全般に対するブラームスの鋭い視線、洞察力、記憶力そして圧倒的で驚異的な創造力をあますところなく伝える、ブラームス伝の決定版。ブラームス自身による具体的な演奏法、作曲法を知ることができ、読めば必ず生き生きとしたブラームスに会える。
本巻のディートリヒの手記では二十歳のブラームスが颯爽と楽壇に登場し、ヘンシェルの日記では壮年期のブラームスが元気いっぱい演奏旅行に出かける様子を伝えており、若きブラームスの人間臭く愛すべき姿が描きだされている。また、クララ・シューマンの弟子たちが直に受けた彼のピアノ・レッスンの記述は、今日の演奏家に大いに貢献するだろう。著者は全員音楽家であり、その見聞録は強い説得力をもって語りかけてくる。
税込3,630円
四六判・280頁
ブラームスの直弟子、音楽仲間による証言、手紙、日記…貴重な歴史的資料をすべてまとめた回想録集の新装版。芸術全般に対するブラームスの鋭い視線、洞察力、記憶力そして圧倒的で驚異的な創造力をあますところなく伝える、ブラームス伝の決定版。ブラームス自身による具体的な演奏法、作曲法を知ることができ、読めば必ず生き生きとしたブラームスに会える。
本巻でブラームスは、同時代の作曲家、指揮者、歌手、楽友協会の幹部たち、新作のオペラ、交響曲、作家、画家、ワーグナー、クララ・シューマンなどについて、語りつくしている。音楽にとどまらず、文学、芸術、ヨーロッパ史に関する圧倒的な知識と、想像を絶する創作能力がいま明らかに。ブラームス語録ともいえるホイベルガーの未発表メモ「ブラームスは語る」、蝋管録音に挑むブラームスを克明に記録したフェリンガー「素晴らしき調べ」所収。
税込3,520円
四六判・272頁
ブラームスの直弟子、音楽仲間による証言、手紙、日記…貴重な歴史的資料をすべてまとめた回想録集の新装版。芸術全般に対するブラームスの鋭い視線、洞察力、記憶力そして圧倒的で驚異的な創造力をあますところなく伝える、ブラームス伝の決定版。ブラームス自身による具体的な演奏法、作曲法を知ることができ、読めば必ず生き生きとしたブラームスに会える。
本巻は、笑いと涙に満ちたオイゲーニエ(シューマンの娘)の回想録から、スタンフォード、ゴルトマルク、スマイスといった作曲家らによるブラームスの思い出、旅行仲間の文学者ヴィトマンに語った芸術論、唯一の作曲の直弟子イェンナーが伝える貴重な作曲法にまでおよび、圧巻の「ブラームスのレッスン」を含む。まるで、そこにブラームスがいて語っているかのようだ。
3冊共に4月11日(金)発売予定
音・音楽であそぼ! 題材に直結する音楽あそび
音楽指導ブック 音・音楽であそぼ! 題材に直結する音楽あそび
石上則子、伊藤俊彦 著
税込2,420円
B5判・128頁
小学校音楽科の授業において、子どもが楽しみながら音や音楽と豊かに関わり、音楽の知識や技能を高め、音楽的な見方・考え方を働かせることができるような音あそびや音楽あそびの活動を紹介。また、それぞれのあそびをどの授業(題材)で取り入れるとよいかについても掲載。音楽専科教員のみならず、学級担任でも取り組めるようになっている。
4月11日(金)発売予定
うまくなろう! サクソフォーン 新装・改訂版
須川展也 著
税込1,760円
A5判・104頁
BJB⑤『うまくなろう!サクソフォーン』(須川展也・著/1998年初版)は、大好評のためこれまで版を29刷まで重ねている。部分的に若干の改訂を加え、表紙カバーも新たに新装・改訂版として刊行する。著者による楽譜『新版 サクソフォーンのためのトレーニング・ブック』とともに活用すると、サクソフォーンの腕に磨きがかかること請け合い。
4月11日(金)発売予定
クラシック音楽への招待 子どものための50のとびら
飯田有抄 著
税込2,200円
A5判・128頁
クラシック音楽ファシリテーターとして活躍中の著者が、小・中学生に向けてクラシック音楽の魅力をお話しします! 楽器/作曲家/歴史/ジャンル/国や都市/ほか、楽しくわかりやすい10章、見開き50テーマ。♪お子さん、お孫さんへのプレゼントに最適♪指導者が教えるときに便利♪大人の「学び直し」にもぴったり。
4月18日(金)発売予定
ボディパーカッション教育入門 体がすべて楽器です! インクルーシブ教育で大活躍!
ボディパーカッション教育入門 体がすべて楽器です! インクルーシブ教育で大活躍
山田俊之 著
税込2,200円
B5判・112頁
楽器がなくても、楽譜が読めなくても、自分の体を使って音楽を楽しめる! 世界に類を見ないインクルーシブ教育教材として注目を集める「ボディパーカッション教育」をこの一冊で学び、実践できる入門書。
本書はボディパーカッション教育の成り立ち(第1章)、指導スキル(第2章)に続き、第3章は実践のための教材・楽曲を厳選して所収。幼児から高齢者まで誰もが楽しめるボディパーカッションは、音楽教育・特別支援教育はもちろん、高齢者福祉をはじめさまざまなフィールドへと広まりを見せている。「認定ボディパーカッション教育指導者」の資格認定講座の公式テキスト。
4月26日(土)発売予定
【楽譜】
木にたずねよ
和合亮一 詩/土田豊貴 作曲
税込1,980円
A4判・32頁
鮮やかな音像を描く土田豊貴による混声合唱組曲。長い歴史と伝統をもつ、埼玉県立大宮高等学校音楽部による委嘱作品で、2024年6月23日(RaiBoC Hallレイボックホール(市民会館おおみや)大ホール)埼玉県立大宮高等学校音楽部 第60回記念特別定期演奏会(指揮:浅井一郎/ピアノ:浅井和代)にて2曲目を除く3曲が初演された。その後、2025年1月25日(久喜総合文化会館 大ホール)第36回埼玉ヴォーカルアンサンブルコンテスト 高等学校の部(指揮:浅井一郎)にて〈微笑む木〉が初演され、4曲の組曲として出来上がった。テキストは和合亮一の同名詩集(明石書店)より。東日本大震災によって揺さぶられた人々の生活を想い、福島市の通りにある74本の街路樹の1本1本にこれからのたしかな生活のありかを問う詩篇。流麗な音楽に託された、言葉の数々が若い感性を伴ってドラマチックに歌われ、木々とともに豊かに成長していく人間の心や感性を伸びやかに描く。
[難易度]中級 [対象]中学生・高校生・大学生・一般合唱団
好評発売中!
グリーグ ピアノ曲集
標準版ピアノ楽譜 グリーグ ピアノ曲集 New Edition 解説付
舘野泉 解説・運指
税込1,980円
菊倍判・76頁
2000年に刊行した標準版シリーズ『グリーグ ピアノ曲集』をリニューアル刊行。収載曲は、グリーグのピアノ独奏曲の中でも規模の大きく、それぞれ異なった器に豊かな独創性が発揮された3作。グリーグにとって唯一のピアノ・ソナタで思索的かつ求心的な《ピアノ・ソナタ ホ短調》、舞曲を中心とした清澄な古典的組曲《ホルベアの時代より》、知的な愉悦である変奏曲という形式に幻想とドラマが盛り込まれた《バラード》と傑作を集めた。解説および運指は、舘野泉によるもの。各曲解説に加え、グリーグの生まれ故郷、家族、ノルウェーの民俗性の探求と自己確立についてなど、グリーグの音楽が生まれてきた大事な背景について記されており、楽曲の理解を深める道標となる。
好評発売中!
いざ、冒険へ
表紙_いざ、冒険へ(2025)ol
新・中学生のクラス合唱曲集 いざ、冒険へ 全曲収録CD付き楽譜[解説付き]
音楽之友社 編
税込6,050円
B5判・72頁+CD1枚
オリジナルの新作を中学生に贈るクラス合唱曲集。前回の『虹が生まれる』に次ぐシリーズ第38集となる。音楽の授業の副教材、また校内合唱コンクール(合唱祭)など行事の選曲に最適。松井孝夫、古宮真美子、西澤健治、桜田直子、栂野知子、弓削田健介、大藤 史、山崎朋子、信長貴富の新作合唱曲全10曲を収録。全曲収録の範唱CD付き。
好評発売中!
栂野知子混声合唱曲集 君と歩こう 範唱CD付き
栂野知子 詞・作曲
税込3,300円
B5判・80頁+CD1枚
卒業ソングの定番『時を越えて』をはじめ子どもたちに多くの合唱曲を届けてきた作曲家・栂野知子による初の混声合唱曲集。『君と歩こう』『小さな勇気』『ありがとうの約束』『Voyager』など全14曲を収載。全曲の範唱を収録したCD付き。中学生の心にすっと届く等身大の言葉とメロディーの魅力はもちろん、無理なく楽しく「混声合唱」に取り組める配慮や工夫が行き届いている。
好評発売中!
誰かがいなくなっても青い空
覚和歌子 詩/横山潤子 作曲
税込2,090円
A4判・48頁
たくさんの名作を産んできた覚和歌子×横山潤子の名コンビによる新しい混声合唱曲集。全国各地で活躍する、世代やバックヤードの違う3つの混声合唱団(合唱団こぶ/合唱団 ぬっく/名古屋市立志賀中学校合唱部)による委嘱。2021年の冬にこのプロジェクトが始まり、「出会いと別れ」という大きなテーマをもとに各指揮者が委嘱の題材(キーワード)を紡ぎ覚和歌子に作詩を依頼し、書き下ろしの連作詩が出来上がった。その詩に横山潤子が個性あふれる豊かな音使いで付曲し、約3年の月日の中、各地で初演された。疫病、恋愛、死別、人生の中で誰もが経験しうるグリーフと対峙しながら、詩と音楽を通して前に進もうとする作品。4つの物語それぞれで人間の奥深くの心緒と繋がり、新しい自分と出会う。2~4曲目はオプションチェロ(パート譜掲載)との演奏が可能。2~4曲目は連弾のピアノ伴奏が存在し、4曲目のシングルピアノは三重大学合唱団によって委嘱された。
[難易度]中級 [対象]中学生・高校生・大学生・一般合唱団
好評発売中!
世界を歌う
サラ・ティーズデール 詩/木坂涼、アーサー・ビナード 訳詩/森山至貴 作曲
税込2,200円
A4判・40頁
森山至貴による女声合唱とピアノのための4篇。女声合唱団Forward(指揮:真下洋介/ピアノ:森山至貴)の委嘱作品。〈少女へのアドバイス〉〈世界を歌う〉が2024年3月20日(渋谷区文化総合センター さくらホール)第2回女声合唱フェスティバルにて初演。〈睡蓮〉が2024年6月23日(ミューザ川崎シンフォニーホール)ミューザ川崎市民合唱祭2024にて初演。その後各地で演奏を重ね、〈わたしひとり〉を含む4曲が2024年8月12日(和光大学ポプリオホール鶴川)合唱団たまとも 演奏会にて全曲初演された。原詩は20世紀初期に活躍したアメリカの詩人ティーズデールによる英詩。彼女は韓国ドラマ『冬のソナタ』にて詩が引用されて日本でも有名となった。木坂涼とアーサー・ビナードによる、外国詩を邦訳し紹介する連載「詩の歩道橋」(雑誌『婦人之友』)より4篇の邦訳詩が選ばれ付曲されている。女性の瑞々しい感性とたくましさが、軽快かつ芯の強い音楽で表現されている。
[難易度]中級 [対象]中学生・高校生・大学生・一般合唱団
好評発売中!
関連する記事
-
3月の音楽書・楽譜 新刊情報
-
クラシック音楽は「曲名」を知るともっとおもしろい!
-
「眠れる森の美女」〜チャイコフスキーやラヴェルが作曲した人気作の“不人気”な本当...
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly