街を彩る音楽の魅力〜ストリートピアノ「デュオこうべ」で出会った人びと
駅や商業施設で見ることの増えたストリートピアノ。どのような人が集まり、何の曲を弾いていくのでしょうか。新社会人ライターの桒田萌さんが、今年1月、神戸にあるストリートピアノ「デュオこうべ」に密着!
それぞれのストーリーから見えたものとは……?
1997年大阪生まれの編集者/ライター。 夕陽丘高校音楽科ピアノ専攻、京都市立芸術大学音楽学専攻を卒業。在学中にクラシック音楽ジャンルで取材・執筆を開始。現在は企業オ...
誰でも自由に弾けるピアノが街を彩る
街中に、ポツンと置いてあるストリートピアノ。
神戸市内の駅や繁華街の各地に設置されている。通りがかる人が自由に鍵盤に触れ、何の変哲もない街を音で彩る。演奏するのは、ピアノが弾ける人、そうでない人、どんな人でも構わない。きれいに音楽を奏でる人もいれば、ただ鍵盤にそっと触れる人もいる。
筆者は、音で街が彩られるシーンをこの目で見たく、神戸市の「デュオこうべ」に集う人々を観察してみた。「デュオこうべ」は、神戸市の中心地にあるハーバーランドに続く地下街だ。いくつかの駅に直結しているため、連日通勤や買い物で多くの人が賑わう。
「デュオこうべ」にストリートピアノが現れたのは、2019年1月のこと。神戸市が「街に賑わいと潤いをもたらして、人との交流を促す」ことを目的に設置した。お披露目当初は試験的な設置だったが、好評を博し3月に本設置となった。
クリスタルが美しい壁に張り付いたアップライトピアノ。1995年の阪神淡路大震災時、全壊した幼稚園の中で生き残った楽器だ。その後神戸市内の小学校に移動され、今では街中で多くの人に奏でられている。
神戸市のねらい通り、このストリートピアノには連日多くの演奏者が集う。ピアノの上
にあるノートに綴られた言葉たちが、人々が抱くこの楽器への愛着を物語っている。
さて今日は、どんな演奏者がやってくるのだろう。
PM4:00
早速訪れたのは、小学生の女の子とお母さん。女の子が椅子に座り、そっと弾き始めたのは、坂本龍一の『戦場のメリークリスマス』。少したどたどしい部分がありながらも、お母さんが隣でそっと見守る。
彼女はまだ12歳。3月の発表会でこの作品を演奏するそう。空間を鳴らす音色がとてものびのびとしているので、「緊張はしないの?」と聞いてみたが、「全然しない」とのこと。
隣にいたお母さんは、「実は他のストリートピアノでも弾いたことがあるんです。だから緊張しないんですかね」と笑う。
すると、一人の女性が近づいてきて、女の子に「少し弾いてくれない?」とリクエストをしてくれた。
弾き終えて、少し誇らしげな彼女の顔を見て、女性はこう声をかけた。「勇気をもらったわ、ありがとう」。
親子が去ってから、すぐに次の演奏者がやってきた。堂々と弾く姿、どうやら慣れた様子。
話を聞くと、「わたし、ここでピアノを何度も弾いたことがあって。聴いてくださった方と、友だちになったこともあるんです」。
彼女は今、高校3年生。春からは就職を予定している。「これからもピアノは弾き続けたい?」と聴くと、「もちろん」と笑う。
「ずっとピアノを弾いてきたけど、わたしはクラシックよりもポピュラーな音楽が好きなんです。この場所のおかげで、ピアノを聴いてくれる人もいて、会話もできる。これからも楽しんで弾いていきたいですね」
PM5:00
しばらく時間を置いて、次にやってきたのは一人の男性。
周囲をうかがいつつ、そっとピアノに座る。静かに弾き始めたのは、ガーシュウィンの《ラプソディー・イン・ブルー》だ。
難しい技巧もさらりと弾きこなす、大学生の彼。音楽を専攻しているわけではないものの、発表会やコンクールへの出場など、舞台経験は豊富。「必要なときは、1日2〜3時間は練習していますね」。
ピアノは、彼にとって「人間関係に変化を与えてきたもの」。
「僕、いじられることとか結構多いキャラで。でもピアノを弾くと、急に友だちは僕に優しくなる(笑)」。どうりで、弾く姿がとてもかっこいい。
『3月9日』は思い出の曲
次に現れたのは、1組のカップル。彼女が無邪気にピアノを弾く姿、それを優しく見つめる彼の姿がとても印象的で、思わず胸が温かくなる。演奏曲は、レミオロメンの『3月9日』。
彼女が「この曲は、思い出の曲なんです」と微笑む。
2人はもともと大学時代の同期。同じ学年の仲間だったが、彼だけ半年遅れて卒業することに。「そのときに、仲間で彼を送り出すために歌ったのが、『3月9日』だったんです」。
ストリートピアノを弾くのは初めてではない、と話す彼女。「人の目があるところで弾くのは、やっぱり緊張しちゃうんです。だから、いつも彼についてきてもらう」。金沢駅にあるストリートピアノなど、さまざまな場所で音を奏でているそうだ。
人生とともにあった音楽
次に現れたのは、80代の女性。鞄の中から楽譜を取り出し、丁寧に音を紡いでいく。演奏したのは、ソナチネ。
「ピアノをきちんと本格的に弾いていたのは、小学校1年生の頃、1年間だけ。学校に音楽部があってね、そこで弾いていたの。当時は学芸会があって、バイエルの78番が大好きだった」
歳を重ね、人生を重ね、孫ができた。「3人の孫もピアノを習っていたんだけど、今はすっかり辞めてしまって…」と残念そう。「でも、私は音楽が好きだから、電子ピアノを家において、独学で練習していて、すっかり唯一の趣味になっているの。主人の介護の合間に、たまにこうやって弾きにくる。この場所があるから、すごく良い気分転換になっているんです」
PM19:00
日も暮れ、夜が更けた。人通りが少なくなってきた「デュオこうべ」に、スーツケースを持った若い女性が、ストリートピアノを目がけて歩いてきた。迷うことなく弾き始めたのは、バダジェフスカの《乙女の祈り》。
彼女は北海道に住む高校3年生。「どうして神戸に?」と聞くと、やや達成感に満ちた顔で「今日、この近くの大学で受験があったんです」と頬を緩めた。
小学生のころからピアノを始め、受験を機にやめるまで、10年間ほど習っていたという彼女。好きな曲はショパンの《幻想即興曲》。
「これから、ピアノは弾き続けていきますか?」と聞くと、彼女は「趣味程度には」とふふふ、と笑った。
人々の隣にある音楽
実際に練習している曲、今まで人生を彩ってきた作品……さまざまな音楽が溢れたデュオこうべ。多くの人の心の中に、音楽と思い出がある。ストリートピアノは、そんな人々から溢れるものを共有する場になっていた。さあ、あなたの心の中に流れる音楽で、街を彩ってみませんか?
※2月末から、新型コロナウイルス感染症の発生・拡大予防のため、当面の間、ストリートピアノの運用は見合わせている。詳しくはこちら
関連する記事
-
音楽が「起る」生活#3 ファウストとトラウベルのモーツァルト、《ばらの騎士》
-
音楽が「起る」生活#2 ネルソンス&ウィーン・フィル、ラトル&バイエルン、N響、...
-
音楽を学びたいと願うあらゆる人に門戸を開く日本最大級の音楽専門学校「国立音楽院」
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly