日本で高校2年生まで終わらせたから本当はあと1年でいいところ、せっかく留学するのに1年じゃもったいないと思って、インターロッケンには2年生から入れてもらいました。実際に行ってみたら……。それはもう焦ったね〜。周囲が天才少年少女ばかり。人生初の「ヤバいじゃん」と思った時だと思う。そして「2年生に編入してもらって良かった」と心から思いました。「24か月あったら、追いつき追い越し、なんとかなるだろう」と。
それからは必死で練習しました。サックスもフルートやクラリネットなど他の吹奏楽器も練習、練習、練習。練習に疲れると楽典とかの勉強。朝から晩まで、とにかく音楽だけに浸って毎日を過ごしました。
インターロッケンはある意味シビアで、「できるのならやりなさい、応援しますよ。できないのならやめなさい、今のうちに」という校風です。実際それぞれの楽器でランキングが出されるのですが、留学当初、僕のサックスはビリでした。2年後、卒業する時は1番上にいましたから、努力の甲斐があったし、それは自信にもなりました。
フレデリック・フェネル先生に出会ったのは留学した翌年、2003年にフェネルの指揮で吹奏楽を演奏したのがきっかけです。彼は2004年に亡くなっているので、当時はもうおじいちゃんでした。でも、とにかく驚いた。カッコよかった。僕は自分が音楽大好きだと思っていたけれど、こんなに音楽が好きな人を初めて見たと思いました。音楽が大好きなだけじゃなく、音楽に愛されている人。指揮をするときはもちろん、音楽の話をする時、普通に歩いている時、彼のオーラが音楽だった。音楽のミューズ(女神)に抱かれていた人です。
それで初めてのリハーサルの時に、すぐ追いかけていって、「先生、指揮者になりたいです」って言ったの。彼は「指揮の基礎とかは教えられないけど、スコアを見て作曲家が何を考えていたのか、作曲家の魂を喜ばせること、どういうふうに表現したらいいのかということは教えられるよ」と言ってくれた。今振り返ると、じーんと来るけれど、でも当時の僕は意味がわからなかった。
それでも、僕はフェネルから指揮の基礎を学び、子どもの頃、点字や手話に熱中したように、指揮棒で伝えるコミュニケーションに、みるみる魅了されていきました。そして、その夏、彼が振る野外コンサートのアンコールで僕は人生初の指揮をしたのです。ハワード・ハンソンのインターロッケンのテーマ。1分20秒ぐらいの短い曲です。
とりあえず鳥肌がすごかった。宙に浮いていた感じ。自分が振っているのを宙に浮いている自分が見ている、そんな感じです。終わって、ぶわーって拍手喝采になって、その興奮の中で、はっきりと自覚しました。「僕はこれをやるために生まれてきたんだ」と。
日時:2022年11月7日(月)14:00開演
会場:ザ・シンフォニーホール
曲目:グリンカ/歌劇《ルスランとリュドミラ》序曲
チャイコフスキー/幻想序曲《ロメオとジュリエット》、バレエ組曲《眠りの森の美女》
ストラヴィンスキー/バレエ組曲《火の鳥》(1919年版)
料金:A席5,100円、B席3,100円
詳しくはこちら
日時:2022年11月23日(水・祝)17:00開演、11月24日(木)14:00開演、11月26日(土)14:00開演、11月27日(日)14:00開演
会場:日生劇場
共演:演出:鵜山 仁、東京フィルハーモニー交響楽団 ほか
料金:S席13,500円、A席11,000円、B席8,000円、学生2,000円
詳しくはこちら
日時:2022年12月10日(土)14:00開演
会場:葛飾シンフォニーヒルズ モーツァルトホール
曲目:モーツァルト/歌劇《フィガロの結婚》序曲
メンデルスゾーン/交響曲第4番イ長調《イタリア》
モーツァルト/協奏交響曲変ホ長調K.297b
共演:荒木奏美(オーボエ)、コハーン・イシュトヴァーン(クラリネット)、保崎 佑(ファゴット)、栁谷 信(ホルン)、東京交響楽団
料金:S席3,500円、A席2,500円、Z席2,000円
詳しくはこちら