ロン=ティボー国際コンクール2022 ファイナル演奏順と配信リンクまとめ
2020.04.13
原作を挫折する前に『レ・ミゼラブル 百六景』
「長い休みには、普段読めない長編を読みましょう」と言われ、中学生のときに挑戦したのがフランス文学の金字塔、ヴィクトル・ユゴー(1802=1885)の長編小説『レ・ミゼラブル』だ。
続きを読む
そのときは、かの有名なジャンバルジャンが銀の楼台を盗むエピソードあたりで挫折した(もしかすると、そこまでも行かなかったかもしれない。少なくともファンティーヌは出てこなかった)。今思えば、あまりにも早い挫折である。
それ以来、素晴らしいミュージカル版であらすじも知っているから、読まなくていいやと放り投げてきた。なにせ、2442ページ(岩波文庫版)という大作だ。「挫折した」というフランス人も何人か知っている。
鹿島茂さんの『新装版 レ・ミゼラブル 百六景』(文春文庫刊)は、そんな“レミゼ挫折勢”の強い味方だ。
500ページ近い本の厚さに、一瞬は慄くが恐れることなかれ。字は大きめだし、本の約半分は19世紀に出版される際、挿絵として掲載された木版画。大切な部分を106シーンに分けて、ストーリーだけでなく、当時の習慣や情勢なども盛り込んである。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.01
心温まる物語を紡ぎ出すドラマ『リバーサルオーケストラ』を彩るクラシック音楽の数々
2023.02.01
2月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.02.01
子守歌 変ニ長調Op.57——はじめは変奏曲と名づけるつもりで作曲!
2023.01.31
『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2023.01.31
ブレハッチゆかりのビドゴシチで、ショパン・コンクールから17年の歳月を振り返る
2023.01.30
バッハの時代のように身近で聴けるパイプオルガン×弦楽器の響きを中田恵子が考案!
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法
2023.01.29
古楽器の音色は当時の音なのか? 多くの楽器を知り、真実を追い求める