読みもの
2025.10.03
2025年10月3日~7日開催

第19回ショパン国際ピアノコンクール第1ステージの配信リンク・演奏順まとめ〜結果発表

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

いよいよ2025年10月3日(金)より始まる第19回ショパン国際ピアノコンクールの本選。4〜5月に開催された予備予選通過者と予備予選免除者をあわせて85人が本選ステージ1に臨みます。

本選のスケジュールは以下の通りです。

  • ステージ1:10月3日~7日
  • ステージ2:10月9日~12日
  • ステージ3:10月14日~16日
  • ファイナル:10月18日~20日

ステージ1からファイナルまで、演奏の様子はすべてYouTubeでライブ配信されます。ページ下部に演奏順と時間帯ページ下部に演奏順と時間帯、配信リンクをまとめました。

また、特集「じっくりショパコン2025」では、コンクールを深く理解するためのナビゲートとして、審査員や過去の出演者へのインタビューを公開しています。鑑賞の際にはぜひ参考にしてみてください。

第19回ショパン国際ピアノコンクール本選第1ステージスケジュール

※Evening Sessionは、正確には日本時間では日付が変わり翌日ですが、便宜上、ポーランドの日付に合わせて記載します。時間はすべて日本時間。

※第1ステージ通過者を太字にしています。

10月3日(金)Morning Session

17:00    Ziye Tao(中国)
17:30    Chun Lam U(香港)
18:00    Tomoharu Ushida 牛田智大(日本)
18:30    Ryan Wang(カナダ)
19:30 Zitong Wang(中国)
20:00    Jan Widlarz(ポーランド)
20:30   Andrzej Wierciński(ポーランド)
21:00 Krzysztof Wierciński(ポーランド)

10月3日(金)Evening Session

0:00      Victoria Wong(アメリカ/カナダ)
0:30      Maiqi Wu(中国)
1:00      Yifan Wu(中国)
1:30     Miki Yamagata 山縣美季(日本)

2:30      Ryota Yamazaki 山﨑亮汰(日本)
3:00       Fanze Yang(中国)
3:30      William Yang(アメリカ)
4:00       Yuanfan Yang(イギリス)
4:30       Yichen Yu(中国)

10月4日(土)Morning Session

17:00    Yuewen YU(中立参加)
17:30    Andrey ZENIN(中国)
18:00     Jacky Xiaoyu Zhang(イギリス)
18:30     Yonghuan Zhong(中国)

19:30     Hanyuan Zhu(中国)
20:00     Jingting Zhu(中国)
20:30    Piotr Alexewicz(ポーランド)
21:00  Jonas Aumiller(ドイツ)

10月4日(土)Evening Session

0:00 Yanyan Bao(中国)
0:30     Michał Basista(ポーランド)
1:00     Kai-Min Chang(台湾)
1:30 Kevin Chen(カナダ)
2:00 Xuehong Chen(中国)

3:00 Zixi Chen(中国)
3:30 Hoi Leong Cheong(中国/ポルトガル)
4:00 Diana Cooper(フランス/イギリス)
4:30 Athena Deng(カナダ)

10月5日(日)Morning Session

17:00 Yubo Deng(中国)
17:30 Mateusz Dubiel (ポーランド)
18:00 YuAng Fan(中国)
18:30 Alberto Ferro(イタリア)

19:30 Yang (Jack) Gao(中国)
20:00 Shuguang Gong(中国)
20:30 Eric Guo(カナダ)
21:00 Wei-Ting Hsieh(台湾)

10月5日(日)Evening Session

0:00 Xiaoyu Hu(中国)
0:30 Hasan Ignatov(ブルガリア)
1:00 Zihan Jin(中国)
1:30 Adam Kałduński (ポーランド)
2:00 David Khrikuli(ジョージア)

3:00 Antoni Kłeczek(アメリカ/ポーランド)
3:30 Kaito Kobayashi 小林海都(日本)
4:00 Mateusz Krzyżowski(ポーランド)
4:30 Shiori Kuwahara 桑原志織(日本)

10月6日(月)Morning Session

17:00 Shushi Kyomasu 京増修史(日本)
17:30 Hyo Lee(韓国)
18:00 Hyuk Lee(韓国)
18:30 Kwanwook Lee(韓国)

19:30 Luwangzi Li(中国)
20:00 Tianyou Li(中国)
20:30 Xiaoxuan Li(中国)
21:00 Zhexiang Li(中国)

10月6日(月)Evening Session

0:00 Hao-Wei Lin(台湾)
0:30 Pedro López Salas(スペイン)
1:00 Eric Lu(アメリカ)
1:30 Philipp Lynov(中立参加)
2:00 Tianyao Lyu(中国)

3:00 Tiankun Ma(中国)
3:30 Xuanyi Mao(中国)
4:00 Ruben Micieli(イタリア)
4:30 Nathalia Milstein(フランス)

10月7日(火)Morning Session

17:00 Yumeka Nakagawa 中川優芽花(日本)
17:30 Yulia Nakashima 中島結里愛(日本/韓国)
18:00 Viet Trung Nguyen(ベトナム/ポーランド)
18:30 Yuya Nishimoto 西本裕矢(日本)

19:30 Vincent Ong(マレーシア)
20:00 Arisa Onoda 小野田有紗(日本)
20:30 Piotr Pawlak(ポーランド)
21:00 Yehuda Prokopowicz(ポーランド)

10月7日(火)Evening Session

0:00 Hao Rao(中国)
0:30 Anthony Ratinov(アメリカ)
1:00 Zuzanna Sejbuk(ポーランド)
1:30 Jun Shimada 島田隼(日本)

2:30 Miyu Shindo 進藤実優(日本)
3:00 Mana Shoji 東海林茉奈(日本)
3:30 Gabriele Strata(イタリア)
4:00 Eva Strejcová(チェコ)

第1ステージ結果発表!

10月8日(水)日本時間6時頃から行なわれました。審査委員長のギャリック・オールソンは、発表にあたり「642人もの応募者がいたというのは、おそらくピアノコンクールの歴史において初めてのことではないか」と始め、さらに「ここにいる全員をと次のステージを迎えられないことを告げるのは悲しいひと時でもあるが、それがコンクールというものなので、みなさんも承知のうえだと思います」と話しました。それからショパン研究所所長シュクレネル氏にバトンタッチされ、所長より第2ステージに進む40名の名前が読み上げられました。

第1ステージ通過者は以下の通り
1. Piotr Alexewicz (Poland)
2. Jonas Aumiller (Germany)
3. Yanyan Bao (China)
4. Kai-Min Chang (Chinese Taipei)
5. Kevin Chen (Canada)
6. Xuehong Chen (China)
7. Zixi Chen (China)
8. Yubo Deng (China)
9. Yang (Jack) Gao (China)
10. Eric Guo (Canada)
11. Xiaoyu Hu (China)
12. Zihan Jin (China)
13. Adam Kałduński (Poland)
14. David Khrikuli (Georgia)
15. Shiori Kuwahara (Japan)
16. Hyo Lee (South Korea)
17. Hyuk Lee (South Korea)
18. Kwanwook Lee (South Korea)
19. Xiaoxuan Li (China)
20. Zhexiang Li (China)
21. Tianyou Li (China)
22. Eric Lu (USA)
23. Philipp Lynov (individual neutral pianist)
24. Tianyao Lyu (China)
25. Ruben Micieli (Italy)
26. Nathalia Milstein (France)
27. Yumeka Nakagawa (Japan)
28. Vincent Ong (Malaysia)
29. Piotr Pawlak (Poland)
30. Yehuda Prokopowicz (Poland)
31. Hao Rao (China)
32. Anthony Ratinov (USA)
33. Miyu Shindo (Japan)
34. Gabriele Strata (Italy)
35. Tomoharu Ushida (Japan)
36. Zitong Wang (China)
37. Yifan Wu (China)
38. Miki Yamagata (Japan)
39. William Yang (USA)
40. Jacky Zhang (Great Britain)

コンクールが100倍楽しくなる! ONTOMO MOOK

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ