読みもの
2020.10.29
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」 File.32

秋らしいブラームス——ひんやりした風や紅葉、陽の光を感じて後期のピアノ曲を

飯田有抄
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

若き日の感動って、ほぼ刷り込みのようなもので、大袈裟に言えば、一生を支配するようなことになったりする。

毎年、秋が深まろうとするころになると、どうしてもブラームスが聴きたくなるのですが。たぶんそのきっかけは、高校生のころのある日の体験。

当時は田舎に暮らしていて、どこへでもチャリンコで移動。1時間越えの移動とかも平気でぐるぐるペダルをこいでいた。若いってすごいな。

ある秋晴れの日、県道だか国道だかを、わーーっとこぎながら、耳にはイヤフォン(危ないから良い子は真似しないで)。たまたま聴いていたのは、ブラームスのピアノ協奏曲の第2番

時々、紅葉した街路樹から落ち葉がさーっと降ってきたり、タイヤがパリパリと音を立てながら枯れ葉を踏み鳴らす。

そこに第3楽章のチェロの独奏が聴こえてきた瞬間の、秋らしい陽の光の加減とか、空気のひんやり感とかを、30年ほどたった今も思い出せるって、どういうことだろう。音楽を聴いていなければ、きっとこんなに記憶に刻まれていないはずだ。

ブラームス:ピアノ協奏曲 第2番 第3楽章

たいした音質でもないCDプレーヤーとイヤフォンだったはずだし、誰の演奏かも当時は意識すらしていなかったけれど。「秋にはブラームス」が刷り込まれてしまった瞬間。

秋らしいブラームスといえば、なんといっても後期ピアノ作品

人生の秋をにじませる、渋くて、柔らかくて、諦めのある、優しい音楽。

軒先に出されたお役御免の扇風機の写真とともに、「3つの間奏曲」Op.117の第1曲 アンダンテ・モデラートをどうぞ。

ブラームス:3つの間奏曲」Op.117 第1曲 アンダンテ・モデラート

飯田有抄
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター

1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ