映画『ブーニン 天才ピアニストの沈黙と再⽣』が2026年2⽉20⽇に公開!
映画『ブーニン 天才ピアニストの沈黙と再生』が2026年2月20日(金)に公開される。1985年、19歳でショパン国際ピアノコンクール優勝し、その圧倒的な演奏で世界を驚嘆させた天才ピアニスト、スタニスラフ・ブーニン初のドキュメンタリー。
日本では「ブーニン・ブーム」と称される社会現象まで巻き起こり熱狂の渦を呼び、世界を股にかけ華々しい活躍を続けたブーニンだったが、2013年突如として表舞台から姿を消してしまう。9年に渡る長い沈黙期間には、度重なるケガや病に襲われる。さまざまな困難を抱えながらも懸命なリハビリを続け、2022年に舞台への復帰を果たした。
映画『ブーニン 天才ピアニストの沈黙と再生』は、スタニスラフ・ブーニンの「沈黙」と「再生」、そして2025年12月サントリーホールで行なわれる最新演奏やインタビューを多数収録し、至高の音楽体験とともにブーニンの内面に深く迫る音楽ドキュメンタリー。ともに復帰への道を歩んだ妻・榮子との絆、そして彼を敬愛してやまない著名ピアニストたちによる証言を交えつつ、天才ピアニストが苦悩と葛藤の末に辿り着いた景色を描き出す。
1966年モスクワ生まれ。リヒテルやギレリス等の巨匠を育てた名教育者G.ネイガウスを祖父とするピアニスト一家で育つ。
1983年ロン=ティボー国際コンクールに17歳で優勝。1985年第11回ショパン国際ピアノコンクール優勝。圧倒的な演奏で世界的な注目を集める。特に日本では“ブーニン・ブーム”と呼ばれるほどの人気を博し、CDは異例の売上を記録。テレビ出演や写真集出版など、その活動はクラシック音楽の枠を超えて広がった。
2013年より闘病のため演奏活動を一旦停止。2022年6月八ヶ岳高原音楽堂でのリサイタルで復帰。その模様はNHKが密着取材し、大きな話題を呼んだ。
監督は、「プロフェッショナル仕事の流儀 栗山英樹」など数々のヒューマンドキュメンタリーを手がけてきた中嶋梓。粘り強い交渉力でブーニンの葛藤に迫る。総合プロデューサーは、「NHKスペシャル」や「クローズアップ現代」など数々の番組の制作を手掛けてきた小堺正記(NHKエンタープライズ・エグゼクティブプロデューサー)。NHKのドキュメンタリー番組「それでも私はピアノを弾く~天才ピアニスト・ブーニン9年の空白を越えて~」(NHKBSプレミアム)、その続編「スタニスラフ・ブーニン 〜天才ピアニスト 10年の空白を越えて〜」(NHK総合)で長年にわたってブーニンとの信頼関係を築きあげてきた制作チームだからこそ、ブーニンの素顔を映し出せるだろう。
関連記事:2021年掲載のロングインタビュー
関連する記事
-
田所光之マルセル×親愛なるエチュードたち
-
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
-
ショパンコンクール予備予選に日本から出場する24名 どのようなピアニスト?経歴は...
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly