2021.11.17
編集部日記 Vol.7
深夜の特殊奏法で「整う」
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
こんにちは、編集部員Kです。
先日、小川敦生さんが『サウンド&アート展 —見る音楽、聴く形』を紹介してくださった連載の中で、ノイズ・特殊奏法について語っている部分がとても面白かった。
どんな名演も騒音になり得るし、ノイズが音楽になることもある。
意外と音が大きく、消音器もないため、集合住宅での練習はほぼ不可能なフルートという楽器を演奏しているのですが、深夜にピーヒャラ聞こえてきたら、自分だってキレます。
小川さんの記事を読んで思い出した昨夜、何年かぶりに、とある深夜練習を敢行しました。
イタリアの現代作曲家サルヴァトーレ・シャリーノの「無伴奏フルートのための《感謝の歌》」を練習するのです。
ほぼ全編、特殊奏法によるピアニッシモ、いわゆる普通の音で演奏する部分がありません。聴く人によっては、ノイズにも聴こえるかも。この密やかな雰囲気……深夜、隣上下の部屋を気にしながら練習するのがなかなか効果的(と思っている)のです。
昨夜も、バレなかった(と思う)!
そして、これは何人かの先生に言われたことでもあるのですが、特殊奏法を真面目に練習すると、普通の演奏の調子がすごく良くなるんです。普段使っていない筋肉を総動員しているから、顔がほぐれるのかな。とにかく、調子が良いです。
最近、サウナで「整う」なんて表現が流行っていますが、現代奏法で整った夜でした。
関連する記事
-
現代音楽界のレジェンド、I.アルディッティにきく 作曲家との50年を振り返るプロ...
-
芥川也寸志サントリー作曲賞選考演奏会で音楽の現代(いま)を体感!
-
石川九楊の「書」を「音楽」として楽しむ〜上野の森美術館「石川九楊大全」
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2024.10.08
【Q&A】令和ファゴット界のパイオニア・保崎佑さん~日本初!ダブルリード奏者で博...
2024.10.07
ネットによる名誉棄損と デジタル時代の「表現の自由」
2024.10.06
礒絵里子が挑むブラームスとドヴォルザーク〜ソロから五重奏まで室内楽の魅力を堪能
2024.10.04
【速報】NHK交響楽団 定期公演2025-26シーズンのラインナップが発表
2024.10.04
井上道義、店村眞積が語る師・斎藤秀雄への複雑な想い
2024.10.04
3人のオペラ男子、カントキューブの魅力が詰まった昭和歌謡の世界
2024.10.04
【速報】東京交響楽団が25/26のシーズンラインナップ発表!
2024.10.04
ブラームスを知るための25のキーワード〜その17:合唱団指導者