ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.07.12
日めくりオントモ語録/アンネ・ソフィー・フォン・オッター
たんに美声を聴かせるためとか、メロディを美しく聴かせるためだけの歌い方はしたくありません。やはりテキストを深く読み込む方に、私の関心はあります。
―― アンネ・ソフィー・フォン・オッター 「レコード芸術」2003年1月号より
オペラにも数多くの当たり役を持ちつつも、自分の声は歌曲の繊細な表現に向いていると語るのは、スウェーデンのメゾ・ソプラノ歌手アンネ・ソフィー・フォン・オッター。クラシック歌曲に限らず、ポップスやシャンソンからロックまで! さまざまな言語の歌を演奏・録音しています。
スウェーデンの作曲家ヒューゴ・アルヴェーンの歌曲「牡丹」op.22
アンネ・ソフィー・フォン・オッター(メゾ) ベンクト・フォシュベリ(ピアノ)
アンネ・ソフィー・フォン・オッター (Anne Sofie Von OTTER 1955-)
1955年、スウェーデンのストックホルムに生まれたメゾ・ソプラノ歌手。ストックホルムの王立音楽院などで学び、82年にバーゼル歌劇場で活動を始める。『フィガロの結婚』のケルビーノや『コシ・ファン・トゥッテ』のドラベラを歌い、モーツァルト、R.シュトラウス歌手として高く評価された。各国の歌曲のほか、エルヴィス・コステロとの共演などポップスの活動にも定評があり、透明な声質と卓越したテクニックを誇る。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.08.30
エルガー《威風堂々》の原題に隠された『オセロ』の皮肉な意味
2025.08.28
東京交響楽団首席フルート奏者・竹山愛さん「今日来てよかったと思える音を作りたい」
2025.08.26
エリザベート王妃ってどんな人? 世界的コンクールに名を残したベルギーの“文化サポ...
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア