【牛田智大 音の記憶を訪う】「自然なピアノ」を実現するための技術~基本に戻った2...
2018.04.27
日めくりオントモ語録/飯田有抄
おそらく多くの人にとって、ブルクミュラーの楽譜は個人の思い出のつまったアルバムのような存在だろう。
――飯田有抄『ブルクミュラー25の不思議 なぜこんなにも愛されるのか』より
ブルクミュラーあるあるの1ネタとして、不思議なことに、自分が子どもの頃使っていたブルクミュラーの楽譜を後生大事に持っている人が多いようです。個人の思い出ももちろんですが、誰かの使っていた楽譜をのぞいても、同じような記号や注意を受けいてると、懐かしさに感極まったりできるもの。筆者は楽譜の書き込み展示会などもやってみたいと発言しているが、盛り上がること間違いないだろう。
飯田有抄(Arisa IIDA 1974~)
クラシック音楽ファシリテーター。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシック音楽ライターおよび音楽関係の翻訳(英語)として活動を開始。雑誌、書籍、楽譜、CD、コンサートプログラムなどの執筆・翻訳のほか、音楽イベントでの司会やプレトーク、教育イベントやワークショップのファシリテーター、セミナー講師、アドヴァイザーとしての仕事に従事。NHKのTV番組「ららら♪クラシック」やNHK-FM「あなたの知らない作曲家たち」、コミュニティFM番組「Music Book Cafe」に出演。クラシック音楽専門インターネットラジオOTTAVAレギュラープレゼンター(木曜18-22時生放送)。イベントではピアノ演奏、トイピアノ演奏も行い、クラシック音楽の普及にまつわる幅広い活動を行なっている。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.18
「第九」で学ぶ!楽典・ソルフェージュ 第5回 音程3. 音程の補足と応用
2025.04.18
一周忌を迎えるフジコ・ヘミング、新たなドキュメンタリー映画が2025年公開へ
2025.04.17
今週の音楽家の名言【指揮者・佐渡裕】
2025.04.15
ショパンコンクール予備予選に日本から出場する24名 どのようなピアニスト?経歴は...
2025.04.13
ギタリスト福田進一「武満徹には奏者を介して出てきたものを受け入れる自在さがあった...
2025.04.11
指揮者の沖澤のどかが11月にボストン交響楽団にデビュー! 五嶋みどりと共演
2025.04.11
【アーカイブ配信あり】佐渡裕指揮『1万人の第九 EXPO2025』―大阪・関西万...
2025.04.11
ムソルグスキー《展覧会の絵》はどんな絵なのか? 各曲の題材となった絵の実態を解説...