秋を静謐に彩る、坂本龍一のピアノ
2018.05.08
日めくりオントモ語録/フランソワ=グザヴィエ・ロト
自分をある特定の範中に収めたくないし、自分を制限したいとも思いません。私は指揮者であり、音楽家であり、あらゆる時代の音楽を愛しています。
―― フランソワ=グザヴィエ・ロト 「レコード芸術」2018年3月号より
歴史的なルールを重んじる「古楽系の指揮者」というイメージが強いロトですが、モダン・オーケストラや現代音楽の指揮活動にも意欲的です。好きな音楽をすばらしい演奏にするためには、敢えて間違いとわかった方法も試しているようで、「私は教義的な音楽家ではありません」という言葉も印象的です。
フランソワ=グザヴィエ・ロト (Francois-Xavier ROTH 1971-)
1971年11月、フランス・パリ生まれの指揮者/音楽監督。17世紀から現代までの音楽をレパートリーとして、モダンかつ革新的な演奏にチャレンジする。2003年、作曲当時の様式に合わせてモダンとピリオド両方の楽器を用いるオーケストラ、レ・シエクルを結成。2011年9月にはSWR交響楽バーデンバーデンウントフライブルクの首席指揮者に就任。シュトラウスの交響詩やブーレーズ作品を探究している。これまでにフランス、イタリア、ドイツ、イギリスのヨーロッパ各国をはじめ、日本でもコンサートを開催。ロンドン響、ボストン響、ベルリン・フィル、ロイヤル・コンセルトヘボウ、ウィーン響、オランダ放送響、N響など世界各国のオーケストラとの共演も行なう。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.10.02
ブゾーニ国際ピアノコンクール密着レポ アルセニー・ムンが優勝、山﨑亮汰が3位入賞
2023.10.01
多様性を受け入れる文化も魅力! 東南アジアの中心的役割を担うシンガポール交響楽団
2023.09.30
福井発!音を通して子どもの創造性を育む実験室「おと・ラボ」で思い描く音楽の未来
2023.09.30
管楽器の古楽器について〜音色の「質感」へのこだわり
2023.09.28
子どもたちがスピーカー作りに初挑戦!夏休みの工作で良い耳を育てる❝良い音❞を
2023.09.28
2023年10/21・22開催 第10回ライヴマジック 出演陣の音楽の楽しさを聴...
2023.09.27
ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈後編〉演奏における自由と感情表現につい...
2023.09.26
ルイサダにきく 若いピアニストの指導哲学〈前編〉過去を振り返ること、感受性の確立