3人の指揮者チャンネル「The Three Conductors」Op.6が2月...
2018.06.10
日めくりオントモ語録/シモーネ・ヤング
国籍や人種、ジェンダーといった見かけでどんな演奏になるのか考えるのはナンセンスです
――シモーネ・ヤング「音楽の友」2018年6月号より
ブルックナーをドイツのオーケストラで外国人が全曲録音するというのは、かなりの挑戦だったのでは?という質問に対して、シモーネの回答。「曲そのものにもっと関心を寄せて考えるべきでしょう」と付け加えた。
シモーネ・ヤング(Simone YOUNG 1961~)
1961年、オーストラリアのシドニー生まれ。ピアノと作曲を学び、1985年、シドニー歌劇場の助手となり、1986年、奨学金を得てドイツに留学。1992年秋、ベルリン・コーミッシェ・オーパー、ウィーン・フォルクスオーパー、ベルリン州立歌劇場にデビューして成功。1993年から95年まで、ダニエル・バレンボイムのもとでベルリン州立歌劇場の第1指揮者となる。その後、ウィーン国立歌劇場など、世界中の主要な歌劇場から招かれるようになる。1998~2002年ベルゲン・フィルハーモニー首席指揮者、2001~03年オーストラリア・オペラ首席指揮者、2005~2015年ハンブルク州立歌劇場の総支配人と音楽監督を務めた。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.03.01
ユーフォニアムが柔和に響く「未来派」の絵画
2021.03.01
ベートーヴェンが劇音楽を付けたゲーテの戯曲『エグモント』〜魅力的な英雄の主張とは
2021.02.28
能における「鬼」の存在とは?能面師・宇髙景子さんに聞く深淵世界
2021.02.26
シューマンが40代を過ごしたドイツ・デュッセルドルフでの思い出
2021.02.26
ショパン国際ピアノコンクール予備予選から本選までの課題曲と審査方法の全貌を解説!
2021.02.25
オンライン能『船弁慶』が3月31日(水)まで公開中
2021.02.25
電話をめぐる恋人たちの喜劇〜“かけない”スマホ時代に思うこと
2021.02.25
ディズニーの名作映画『ファンタジア』をオーケストラと映像のコンサートで楽しもう!