音楽を怖がらないで!——世界的指揮者 アンドレア・バッティストーニからのメッセー...
2018.06.18
日めくりオントモ語録/清水和音
せっかくおれと音楽を通じて出会ったんだから、音楽家として生きてほしいよね。
――清水和音「音楽の友」2018年6月号より
教え子の将来について、教える側としての正直な気持ちを吐露。「うまいとかへたとか、そんなことは関係ないし、才能があるとかないとかも関係ない。それぞれ音楽の魅力に魅せられて、それに自分の一生を捧げる人生を送ってほしい」と話し、「いろいろな人生の選択はあると思うけれど、食べるためになにかやるにしても、音楽にはしがみついていてほしい」と続けた。
清水和音(Kazune SHIMIZU 1960~)
1960年東京生まれ。1981年、20歳でロン=ティボー国際コンクール・ピアノ部門優勝、あわせてリサイタル賞を受賞。1982年、デビュー・リサイタルを開く。95年秋から2年にわたった「ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全32曲演奏会」は高い評価を得た。デビュー30周年の2011年には、ラフマニノフの「ピアノ協奏曲全曲」と「パガニーニの主題による狂詩曲」の全5曲を一度に演奏して話題に。デビュー35周年の16年5月には、バッティストーニ指揮東京フィルで、ブラームス「ピアノ協奏曲第1番」「同第2番」を。同年4月からは、2カ月ごと年6回の室内楽シリーズ「芸劇ブランチ・コンサート」を開始するなど精力的な活動を続けている。18年までの5年間、年2回のリサイタル・シリーズ「ピアノ主義」では幅広いレパートリーで聴衆を魅了している。
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.02
2月18日(土)フジテレビで「佐渡裕の挑戦〜苦悩を超え紡いだ歓喜〜」放送
2023.02.01
心温まる物語を紡ぎ出すドラマ『リバーサルオーケストラ』を彩るクラシック音楽の数々
2023.02.01
2月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.02.01
子守歌 変ニ長調Op.57——はじめは変奏曲と名づけるつもりで作曲!
2023.01.31
『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2023.01.31
ブレハッチゆかりのビドゴシチで、ショパン・コンクールから17年の歳月を振り返る
2023.01.30
バッハの時代のように身近で聴けるパイプオルガン×弦楽器の響きを中田恵子が考案!
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法