【牛田智大 音の記憶を訪う】リーズこぼれ話~コンテスタントたちとの忘れがたい日々
2018.06.22
日めくりオントモ語録/アンドレ・ラプラント
鍵盤をコントロールすること、弾く技術のことよりも、自分を解放し表現しようとすることが大切。
―― アンドレ・ラプラント 「ムジカノーヴァ」2018年7月号より
若い人に向けてのアドヴァイスの中から一言。ラプラントは2015年ショパン国際ピアノコンクールで2位になったピアニストのシャルル・リシャール=アムランを育てた人物としても知られていますが、教えることに昔は興味がなかったといいます。若い人と接することは刺激的なことだと気づいてからは、自分をオープンにして、言葉で説明できるように本もたくさん読んでいるそうです。
アンドレ・ラプラント(Andres LAPLANTE 1949-)
カナダのケベック州生まれ。ジュリアード音楽院でサッシャ・ゴロニツキーに師事。ロン=ティボー国際コンクール、ジュネーヴ国際コンクールなどで上位入賞を果たし、1978年のチャイコフスキー国際コンクールでは第2位入賞。ソリストとして北米を中心に活躍し、録音も非常に多い。また、モントリオール音楽院では後進の指導にもあたる。2015年にはイギリスからカナダ勲章オフィサーを授与された。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.04
東京都交響楽団ホルン奏者・鈴木優さん「クラリネットをあきらめたのはプチ挫折でした...
2025.04.03
【2025年4月】音楽書・楽譜の新刊情報
2025.04.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・吉田恭子】
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...