【牛田智大 音の記憶を訪う】「自然なピアノ」を実現するための技術~基本に戻った2...
2018.06.22
日めくりオントモ語録/アンドレ・ラプラント
鍵盤をコントロールすること、弾く技術のことよりも、自分を解放し表現しようとすることが大切。
―― アンドレ・ラプラント 「ムジカノーヴァ」2018年7月号より
若い人に向けてのアドヴァイスの中から一言。ラプラントは2015年ショパン国際ピアノコンクールで2位になったピアニストのシャルル・リシャール=アムランを育てた人物としても知られていますが、教えることに昔は興味がなかったといいます。若い人と接することは刺激的なことだと気づいてからは、自分をオープンにして、言葉で説明できるように本もたくさん読んでいるそうです。
アンドレ・ラプラント(Andres LAPLANTE 1949-)
カナダのケベック州生まれ。ジュリアード音楽院でサッシャ・ゴロニツキーに師事。ロン=ティボー国際コンクール、ジュネーヴ国際コンクールなどで上位入賞を果たし、1978年のチャイコフスキー国際コンクールでは第2位入賞。ソリストとして北米を中心に活躍し、録音も非常に多い。また、モントリオール音楽院では後進の指導にもあたる。2015年にはイギリスからカナダ勲章オフィサーを授与された。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.24
服部百音に50の質問!〈後編〉家族との関係は? 恋愛は演奏に影響する? これから...
2025.05.23
今週の音楽家の名言【作・編曲家、指揮者 天野正道】
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ