東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
2018.07.10
日めくりオントモ語録/イリアン・ガルネッツ
どんなに有名な曲でも常にその本質に立ち返り、新たな可能性を見出そうとする楽団員たちの熱心な姿勢に魅かれます。
――イリアン・ガルネッツ「音楽の友」2018年7月号より
バンベルク響の第1コンサートマスターに迎えられ、改めてこのオーケストラの魅力を聞かれて一言。「ボヘミアをルーツとするドイツの名門オーケストラであること」はもちろん、上記のように楽団員たちの姿勢に魅力を感じたと語った。
イリアン・ガルネッツ(Illian Garnetz 1983~)
1983年、サンクトペテルブルク生まれ、モルドバ共和国キシナウ出身。ヘルシンキとモスクワで学んだ後、ブルクウェル王立音楽院でイゴール・オーストラフ教授に師事した。ダヴィッド・オイスラフ国際ヴァイオリン・コンクールやエリーザベと王妃国際音楽コンクール等に入賞。彼の世代の最も優れたヴァイオリン奏者の一人である。2016/17年シーズンからバンベルク響の第1コンサートマスターを務めている。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.08.30
エルガー《威風堂々》の原題に隠された『オセロ』の皮肉な意味
2025.08.28
東京交響楽団首席フルート奏者・竹山愛さん「今日来てよかったと思える音を作りたい」
2025.08.26
エリザベート王妃ってどんな人? 世界的コンクールに名を残したベルギーの“文化サポ...
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア