亡国の歴史を歩んだポーランドの独立と第1回ショパン国際ピアノ・コンクールのころ
2018.07.19
日めくりオントモ語録/藤井一興
演奏や作曲の前段階のことが大切なのではないか
――藤井一興「音楽の友」2018年7月号より
師匠のメシアンに「あなたたちの曲が似た感じになってしまっている」と指摘されたことがあった藤井さん。例えば、セーヌ川でも春夏秋冬、景色も変われば、感じ方も変わるもの。音楽がおかしいということではなく、感受性を磨くことの大切さを学びとった藤井さんの一言。
藤井一興(Kazuoki FUJII)
東京藝術大学在学中に渡仏し、パリ国立高等音楽院を作曲科・ピアノ伴奏科共に1等賞で卒業。パリ・エコール・ノルマルを高等演奏家資格第1位で卒業。東邦音楽大学大学院教授、桐朋学園大学大学院教授、桐朋学園大学特任教授、東京藝術大学講師。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.06.03
ブラームス以前にかくも陰影濃く味わい深い交響曲が女性作曲家の手で生まれていたとは
2023.06.02
ボンクリ・フェス2023 ジャンルも国境も超えた“世界中の新しい響き”が集結!
2023.06.02
ローム ミュージック ファンデーション「 スカラシップ コンサート」が京都・東京...
2023.06.01
6月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.05.31
最終回 ヴェルディ《仮面舞踏会》〜“マスク”を被った悲劇
2023.05.31
音メシ!作曲家の食卓#5 チャイコフスキー~親友を招いた音楽会で囲んだパイ料理
2023.05.30
人はいつからでもやり直せる~40歳超で音大入学した麻生泰氏が語る人生哲学と音楽
2023.05.30
いつもポケットに「Pianists Corner」! ピアニスト大辞典のアプリ版...