ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.08.07
日めくりオントモ語録/セリーヌ・モワネ
オーボエの無伴奏ソロにこれだけ素晴らしい曲があることを多くの人に知って欲しかった
――セリーヌ・モワネ「レコード芸術」2013年8月号より
デビューCDを無伴奏の曲ばかりで構成したセリーヌ。きっかけはブリテンの《オヴィディウスによる6つのメタモルフォーゼ(変容)》だった。「実際にコンサートのステージで演奏したら聴衆の反応がとてもよかったんです。みなさんがこの曲を気に入ってくれたと感じたことが嬉しかったので、これを録音してみたいと考えたんです」と語った。
セリーヌ・モワネ(Celine Moinet 1984~)
1984年フランスのリール生まれ。ダヴィッド・ヴァルターとモーリス・ブルグに師事し、パリ国立高等音楽院を卒業。アバドが指揮するグスタフ・マーラー・ユーゲント・オーケストラに在籍後、ゲスト・ソロ・オーボエ奏者としてベルリン・ドイツ響、北ドイツ放送響、ハンブルク・フィル、フランクフルト・ムゼーウム管、シュトゥットガルト放送響に招かれる。アメリカのフェルナンド・ジレ国際オーボエ・コンクールをはじめ、数多くのコンクールで入賞。その後、2006~08年にマンハイム国立劇場管で首席オーボエ奏者を務め、2008年6月からあはドレスデン・シュターツカペレ(国立歌劇場、ゼンパーオーパー)の首席オーボエ奏者を務めている。協奏曲のソリスト、室内楽奏者としても活躍の場を広げているほか、2011年秋には、ウィーン・フィルの招きにより、同オーケストラの日本を含むアジア・ツアーに参加した。古典から現代音楽までの幅広いレパートリーでオーボエの持つ様々な可能性を明らかにしている。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.03.22
新日本フィルと佐渡 裕、反田恭平が中東のアブダビ フェスティバルでオープニング出...
2025.03.21
ラヴェル《ボレロ》の「新」名盤3選〜楽譜や楽器のこだわり、ラヴェルの故郷のオーケ...
2025.03.20
東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
2025.03.20
今週の音楽家の名言【指揮者・山田和樹】
2025.03.18
東京文化会館~現代音楽フェスが今年も開催!誰もが気軽に立ち寄れる音楽文化の発信地
2025.03.18
ヤマハホール~今年も人気アーティストの素顔や挑戦に出あえる 銀座で上質な音楽時間...
2025.03.18
住友生命いずみホール〜原点回帰のバッハ特集を中心にバラエティ豊かな企画が彩る35...
2025.03.18
ようこそ日生劇場ファミリーフェスティヴァルへ!家族で過ごす、忘れられない夏