ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.09.18
日めくりオントモ語録/小林美樹
ライヴは独特の緊張感と、それに「ライヴなので多少間違えてもいい」(笑)みたいなところがあって、それに“生”でないとできない表現もあり、気持ちが楽です。
―― 小林美樹「レコード芸術」2013年9月号より
「本当に“生”に近い音で録っていただいて自分でも驚きました。弓を返す音まで聴こえてくるので、聴いていておもしろい」と話す小林さん。「セッション録音では後で直せるぶん『シッカリやらなくては』と考えてかえって緊張します。コンチェルトは長さがありますので、緊張感が保てるライヴ収録のほうが私に向いているような気がします」と語ります。ただ、自分のCDを聴くことについては「ここはああすればよかった」と後から後から反省点ばかり出てきてしまうそうです。
小林美樹(Miki KOBAYASHI 1990~)
1990年アメリカ、テキサス州のサンアントニオ生まれ。4歳でヴァイオリンを始める。2000年全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第1位受賞。01年には飯森範親、大友直人それぞれの指揮で東京響と共演。06年第6回レオポルト・モーツァルト国際ヴァイオリン・コンクールに最年少で参加し、クレーメルより審査員特別賞を受賞。09年桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業し、特待生として桐朋学園大学ソリストディプロマコースに進学。11年第14回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンを石塚千恵、徳永二男、室内楽を東京クヮルテット、原田幸一郎、毛利伯郎、岩崎洸の各氏に師事。2010年より明治安田クオリティオブライフより奨学金を得てウィーン私立音楽大学に留学し、パヴェル・ヴェルニコフ氏に師事している。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.11
今週の音楽家の名言【チェリスト・上野通明】
2025.07.11
京都市交響楽団首席打楽器奏者・中山航介さん「音楽を突き詰めることにこれからも挑み...
2025.07.09
京都市交響楽団ソロ・コンサートマスター会田莉凡さん「オーケストラで弾くことはずっ...
2025.07.07
“感じればいい”は本当か?~飯田有抄がガチで伝えるクラシック音楽の面白さ
2025.07.07
【Q&A】指揮者・吉﨑理乃さん~東京国際指揮者コンクール入賞! 音楽愛に満ちた若...
2025.07.05
ゴルトベルク変奏曲は「人生のレジュメ」~ピアニスト、エル=バシャが満を持して挑む
2025.07.05
指揮者・山田和樹、ベルリン・フィルとの共演を振り返る「生命力のキャッチボール」
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】