ブラームスの交響曲を名盤で聴こう! 音楽評論家が選ぶBEST 3と楽曲解説
2018.09.18
日めくりオントモ語録/小林美樹
ライヴは独特の緊張感と、それに「ライヴなので多少間違えてもいい」(笑)みたいなところがあって、それに“生”でないとできない表現もあり、気持ちが楽です。
―― 小林美樹「レコード芸術」2013年9月号より
「本当に“生”に近い音で録っていただいて自分でも驚きました。弓を返す音まで聴こえてくるので、聴いていておもしろい」と話す小林さん。「セッション録音では後で直せるぶん『シッカリやらなくては』と考えてかえって緊張します。コンチェルトは長さがありますので、緊張感が保てるライヴ収録のほうが私に向いているような気がします」と語ります。ただ、自分のCDを聴くことについては「ここはああすればよかった」と後から後から反省点ばかり出てきてしまうそうです。
小林美樹(Miki KOBAYASHI 1990~)
1990年アメリカ、テキサス州のサンアントニオ生まれ。4歳でヴァイオリンを始める。2000年全日本学生音楽コンクール小学校の部東京大会第1位受賞。01年には飯森範親、大友直人それぞれの指揮で東京響と共演。06年第6回レオポルト・モーツァルト国際ヴァイオリン・コンクールに最年少で参加し、クレーメルより審査員特別賞を受賞。09年桐朋女子高等学校音楽科を首席で卒業し、特待生として桐朋学園大学ソリストディプロマコースに進学。11年第14回ヴィエニャフスキ国際ヴァイオリンを石塚千恵、徳永二男、室内楽を東京クヮルテット、原田幸一郎、毛利伯郎、岩崎洸の各氏に師事。2010年より明治安田クオリティオブライフより奨学金を得てウィーン私立音楽大学に留学し、パヴェル・ヴェルニコフ氏に師事している。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.05.24
服部百音に50の質問!〈後編〉家族との関係は? 恋愛は演奏に影響する? これから...
2025.05.23
今週の音楽家の名言【作・編曲家、指揮者 天野正道】
2025.05.23
おやすみ前のリラックスタイムをクラシックがサポート! やさしさや静けさを感じる楽...
2025.05.23
マンガでたどるラフマニノフの生涯#12(最終回) ラフマニノフ、故郷ロシアへの感...
2025.05.23
服部百音に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めた瞬間は? 思い出の曲は? 最大...
2025.05.22
【2025年】第17回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクール【出場者・演奏曲・...
2025.05.21
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
2025.05.20
毛利文香が奏でる感謝と挑戦のヴァイオリン〜出会いの10年、そして未来へ