田所光之マルセル×親愛なるエチュードたち
2018.10.26
日めくりオントモ語録/アレクセイ・ゴルラッチ
どの国の人であるという法律の下でピアニストは弾いていないとは思います。
―― アレクセイ・ゴルラッチ「音楽の友」2018年11月号より
ウクライナ生まれだが、2005年にはワルシャワのショパン国際コンクールでセミ・ファイナルに進むなど、ショパンにも若いときから並々ならぬ情熱があったゴルラッチ。「私はウクライナに生まれ、3歳のときにドイツに映りましたが、多くのインプレッションをウクライナから受け続けました。異なった国での人生と文化の経験は作曲家に向き合う際の役に立ちます。ショパンは、ポーランド語が音楽にも影響していると思います。装飾音や微細なパッセージにポーランド語の語感が現れている。《マズルカ作品33》は、今でも最も難しい作品の一つだと感じています。個性的で精密なアーティキュレーションやフレージング……その解釈やアプローチはまるで偉大な謎解きのようです」と語った。
アレクセイ・ゴルラッチ(Alexej GORLATCH 1988~)
1988年ウクライナ・キエフ生まれ。ハノーファー音楽大学にてカール・ハインツ・ケマーリンクに師事。数多くの受賞歴があり、特に06年アウグスト・エファーディング国際コンクールでの優勝と、リヒャルト・ラウグス・ベートーヴェン・ピアノコンクール第1位、併せて18歳の若さでベートーヴェン後期ソナタ作品最優秀演奏賞受賞は特記に値する。06年浜松、09年ダブリン、11年ミュンヘン各国際コンクール優勝。現在、フランクフルト音楽大学の教授でもある。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】
2025.07.03
【音楽が「起る」生活】ノット&スイス・ロマンド管、《イオランタ/くるみ割り人形》
2025.07.02
白石美雪『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』が音楽本大賞個人賞受賞!
2025.07.02
KOBE国際音楽祭2025~神戸国際フルートコンクールを軸に神戸の街を音楽が彩る
2025.07.01
2025年7月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.06.30
新日本フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者・藤井将矢さん「一音でオーケストラ...
2025.06.29
カーネギホール芸術監督が語るユースオーケストラの力~音楽の未来を育て人生を変える
2025.06.28
「体は“生きた楽器”そのもの」ソプラノ・森麻季に聞く、声のコンディションの整え方