指揮者の沖澤のどかが11月にボストン交響楽団にデビュー! 五嶋みどりと共演
2018.04.02
日めくりオントモ語録/ニコラウス・アーノンクール
クラシック音楽はいつもくそ真面目だと言われつづけてきた。だが、それは大きな間違いだ。
――ニコラウス・アーノンクール ルーペルト・シェトレ著/喜多尾道冬訳『舞台裏の神々』序文より
古楽演奏復興に大きく貢献したアーノンクールの一言。ハイドンやモーツァルトなどの偉大な作曲家は、常にユーモアを作品に盛り込んだ、とも語っています。
右から二人目がアーノンクール、右はチェンバロの名手グスタフ・レオンハルト
ニコラウス・アーノンクール(Nikolaus HARNONCOURT 1929 - 2016)
ドイツ・ベルリン生まれの指揮者、チェロ奏者。グラーツで育ち、ウィーンでチェロを学ぶ。古楽や古楽器の研究・収集にも注力し、53年妻アリスとウィーン・コンツェントゥス・ムジクス(CMW)を結成。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.18
「第九」で学ぶ!楽典・ソルフェージュ 第5回 音程3. 音程の補足と応用
2025.04.18
一周忌を迎えるフジコ・ヘミング、新たなドキュメンタリー映画が2025年公開へ
2025.04.17
今週の音楽家の名言【指揮者・佐渡裕】
2025.04.15
ショパンコンクール予備予選に日本から出場する24名 どのようなピアニスト?経歴は...
2025.04.13
ギタリスト福田進一「武満徹には奏者を介して出てきたものを受け入れる自在さがあった...
2025.04.11
指揮者の沖澤のどかが11月にボストン交響楽団にデビュー! 五嶋みどりと共演
2025.04.11
【アーカイブ配信あり】佐渡裕指揮『1万人の第九 EXPO2025』―大阪・関西万...
2025.04.11
ムソルグスキー《展覧会の絵》はどんな絵なのか? 各曲の題材となった絵の実態を解説...