下野竜也が現場の極意を伝授!~指揮者は音楽をオーケストラにどう伝え、共有するのか
2018.04.03
日めくりオントモ語録/五嶋龍
常に前にあるものにチャレンジしていくこと。これを繰り返していくことが「音楽」という「美」への挑戦なんです。
――五嶋龍(ヴァイオリニスト) 「音楽の友」2018年2月号より
「題名のない音楽会」の司会でも人気になった五嶋龍さんの言葉。「トライ・アンド・エラー」を繰り返して文化は成長、進化していくと熱弁しています。
五嶋龍(Ryu GOTO 1988 -)
アメリカ・ニューヨーク出身のヴァイオリニスト。7歳でパシフィック・ミュージック・フェスティバルにおいて、パガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番を演奏しデビューを飾った。使用楽器は日本音楽財団より貸与された1722年製のストラディヴァリウス「ジュピター」。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.03.31
五嶋みどり「ICEP活動報告コンサート2023 30th Anniversary...
2023.03.31
「ソネット66番」に見る圧政下のショスタコーヴィチ〜文学、絵画、音楽それぞれの表...
2023.03.30
音楽評論家の二人が伝授! 名盤の聴き方がわかる対談動画を公開中
2023.03.30
パーソナルブランディング10のステップ(前編)
2023.03.29
マンガでたどるラフマニノフの生涯#3 ラフマニノフ、スクリャービンと出会う
2023.03.28
中学生がプロデュースする「こどもの日コンサート」?! 大人顔負けの仕事ぶりを拝見
2023.03.28
ナンバープレートは語る~ローマへと続く道と音楽
2023.03.28
彩の国さいたま芸術劇場の2023年度ラインナップが発表