
読みもの
2025.03.28
名曲解説100
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ

ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌについて30秒で丸わかり♪
この作品はフランス近代音楽に新しい展開をもたらした作曲家モーリス・ラヴェル(1875~1937)が初期に生み出したピアノ曲です。パヴァーヌは16~17世紀の宮廷舞曲で、ラヴェルは優美で荘重なこの舞曲の性格を生かしつつ、ノスタルジックな叙情に満ちたこの曲を作り上げました。
後年になって彼自身若き日のこの曲について「シャブリエ(=19世紀フランスの作曲家)の影響があまりに顕著で、形式もかなり貧弱」と否定的な見解を述べていますが、その少し前に彼自身の手で管弦楽用の編曲版を作っていることを考えると、この曲に愛着を持っていたことは間違いありません。
“亡き王女のための”という形容は単に韻を踏むためだけに付けたと彼自身が述べています。夢見心地の叙情のうちに、和声の精妙な扱いが生み出す多様なニュアンスを生かした名品で、彼のピアノ曲の中でもとくに親しみやすい作品といえるでしょう。自らオーケストレーションを施した管弦楽編曲版も、音の魔術師といわれた彼特有の精妙な色彩感覚が発揮されています。
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
作曲年代: (原曲)1899年;(管弦楽編曲)1910年
演奏時間: 約6分
編成: (原曲)ピアノ;(管弦楽版)フルート2、オーボエ1、クラリネット2、ファゴット2、ホルン2、ハープ、弦5部
関連記事
名曲解説100

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるJ.シュトラウス2世:ポルカ《雷鳴と稲妻》

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるクライスラー:美しきロスマリン

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるショパン:ピアノ協奏曲第1番

読みもの
2025.10.08
30秒でわかるショパン:即興曲第4番《幻想即興曲》
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

インタビュー
2025.11.04
ワルシャワ・フィルはピアノ協奏曲をどう演奏した? コンマスがショパンコンクールを...

読みもの
2025.11.02
牛田智大がワルシャワ・フィルハーモニー周辺の日本食スポットをご案内!

レポート
2025.11.01
藤原功次郎×ティアック~いい音は、いい演奏家を育てる!

読みもの
2025.11.01
2025年11月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い

インタビュー
2025.10.31
世代を超えた議論と仲間意識が彩るベルギーのオーケストラ

インタビュー
2025.10.31
第9回仙台国際音楽コンクール最高位受賞記念リサイタルで、世界で輝く若き俊英の音楽...

インタビュー
2025.10.29
韓国ミュージカル・プロデューサーが語る韓国ミュージカルの楽しみ方~ハイレベルな歌...

読みもの
2025.10.28
ディミヌエンド:デクレッシェンドとの違いは? 最初は音量ではなく演奏法への指示だ...














