ショパンコンクールファイナル直前! 現地の様子を高坂はる香さんとライブ配信
2024.07.14
特集「ONTOMOパリ・ガイド」マネが描いたフォリー・ベルジェールなど現存するキャバレーも紹介!
シャンソンを楽しむパリ・ガイド~「巷はオリンピックの話題でもちきりだ♪」
常に大衆とその生活に寄り添い、時代の世相が歌われてきたシャンソンは、オリンピックとも切り離せない! フランスでシャンソンが愛されてきた歴史や、今もシャンソンを楽しむことができるパリのスポットを紹介します。
岡本夢子 19世紀末フランス文学研究・大学教員
専門は文学・芸術キャバレー「シャ・ノワール」。ワインが好きでフランス文学を専攻したのに留学先はビール大国ベルギー(言語学文学翻訳学博士 リエージュ大学)。長年の修行の...
オリンピックの開会式を彩る音楽は?
もうすぐ始まるパリオリンピック。さて、開会式の音楽はなんでしょう。ドビュッシー? サン=サーンス? 運動と音楽といえば、お馴染みオッフェンバックの《天国と地獄》?
オッフェンバック《天国と地獄》より序曲
残念、どれもハズレです。正解はエディット・ピアフの「愛の讃歌」です。
越路吹雪や美輪明宏が歌って、日本でもよく知られているシャンソンですね。今回の開会式ではこの「愛の讃歌」をマリとフランスの国籍を持つアーティスト、アヤ・ナカムラが歌うと噂され、その賛否をめぐって論争が起こりました(プログラムは当日まで極秘で、結局カナダ人歌手のセリーヌ・ディオンが歌いました)。
さて、誰が歌うかはさておき、ピアフの「愛の讃歌」が選ばれたということは、シャンソンがフランスという国家を体現する音楽ジャンルであるということでもあります。シャンソンは常に大衆とその生活に寄り添う音楽です。マリオン・コティヤールがピアフを演じた伝記映画『エディット・ピアフ 愛の讃歌』をご覧になったかたはわかると思いますが、ピアフは貧しい生まれで、モンマルトルの路上で歌って糊口を凌いでいました。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.10.16
ショパンコンクールファイナル直前! 現地の様子を高坂はる香さんとライブ配信
2025.10.16
コンテスタントは本番前どう過ごす? 〜ガオ・ヤン、イ兄弟、ダヴィッド・フリクリ、...
2025.10.15
イ兄弟にインタビュー! 舞台袖で声をかけあった? 課題曲は相談して決めた?
2025.10.14
ショパンコンクールのポスターデザイン作者に意図をきいてみた「ショパンは、私たちの...
2025.10.14
第19回ショパン国際ピアノコンクール第3ステージの演奏順と配信リンク早見表202...
2025.10.14
チェロ:ヴィオロンチェロの意味はヴィオローネちゃん!? 弦の本数など謎が多い楽器
2025.10.13
ショパンコンクール第2ステージ~日本人5名と海外の通過者、印象的だったピアニスト
2025.10.13
ショパンコンクール第2ステージ結果発表! 通過者の演奏動画をチェックしよう