亡国の歴史を歩んだポーランドの独立と第1回ショパン国際ピアノ・コンクールのころ
2020.04.01
清塚信也がMCを務める「+ミュージック」にレ・フレール登場! 「第1回ピアニスト座談会」4/7までオンラインで視聴可能
ナビゲーター
ナビゲーター
山本美芽 音楽ライター
ピアノ教育とジャズ・フュージョンを軸に執筆。音楽誌「ムジカノーヴァ」にて「教室改善プロジェクト」を連載中。ピアノ教本研究家として全国で講演を行う。著書「ピアノ教本ガイ...
3月30日、ピアニスト清塚信也がMCをつとめる毎日放送「プラスミュージック」に、ピアノ連弾デュオのレ・フレールと藤崎マーケットが、「第1回ピアニスト座談会」として出演。レ・フレールは、「ピアニストならではの悩み」を語り、手の交差や背面弾きなどを交えた楽しさ満点のデュオ演奏を披露。
「ピアニストの何がすごいのか」と題して清塚が説明するシーンでは、ドレミファソラシドの音階を弾く手の動きがスローモーションで大写しになる。中村紘子の愛弟子であった清塚。無駄のない最小限の動きで滑らかに動く様子は、ピアノ学習のヒントにもなりそうだ。
最後に3人が並び、順を変えながら6手でブギウギスタイルで即興演奏する様子は圧巻。
アプリT-Verで4月7日(火)00:58まで視聴が可能。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.04.13
ソナチネ:ソナタ+ina=小さなソナタ!
2021.04.12
N響の首席指揮者にイタリア出身のファビオ・ルイージ〜篠崎史紀との対談公開中
2021.04.12
ムーティが来日! 記者会見とオペラ指導のオンライン配信で語ったヴェルディ《マクベ...
2021.04.11
《私たちの主は甦られた》BWV67——復活後第1日曜日
2021.04.11
ブーニンが語るショパンコンクール~ショパンが表現したかったことを表現する使命
2021.04.10
ヨハネス・フライシュマン、コルンゴルトとツァイスルのハリウッド移住と傑作を語る
2021.04.09
続・手の大きさとラフマニノフの話~第2番協奏曲の和音は練習で弾けるようになるのか
2021.04.08
ほのぼのと寄り添う漁港の猫たちと、2本の木管楽器のやりとり