ベルリン・フィルを間近で多角的に聴くことで、音楽の未来を切り拓く若い力を育てる!
2022.10.17
サントリーホール室内楽アカデミー特別公演2023年1月6日に開催
クァルテット・インテグラがミュンヘン国際コンクール第2位・聴衆賞記念リサイタル!
2022年9月に開催された第71回ミュンヘン国際音楽コンクール弦楽四重奏部門で、クァルテット・インテグラが、第2位と聴衆賞に輝きました。
クァルテット・インテグラは三澤響果(ヴァイオリン)、菊野凜太郎(ヴァイオリン)、山本一輝(ヴィオラ)、築地杏里(チェロ)による弦楽四重奏団で、サントリーホール室内楽アカデミーの第5・6期生として18年9月から22年6月まで在籍していました。
続きを読む
この受賞を記念して、2023年1月6日(金)19:00より、サントリーホールブルーローズ(小ホール)にて、「サントリーホール室内楽アカデミー特別公演 ミュンヘン国際音楽コンクール第2位&聴衆賞記念 クァルテット・インテグラ リサイタル」が開催されます。
今回のメインとなるプログラムは、コンクールのファイナルで現地の聴衆の心をつかんだバルトークの弦楽四重奏曲第6番。9曲用意したコンクールのレパートリーの中から、インテグラが今もっとも演奏したい曲目を選びました。またハイドンやラヴェルの名曲を取り上げます。歴史ある世界最高峰のコンクールでの快挙を、リサイタルで満喫してみては。
クァルテット・インテグラ
(右から山本一輝、三澤響果、菊野凜太郎、築地杏里)
グループ名の「インテグラ」はイタリア語で統合や誠実さを意味する。2021年バルトーク国際コンクール弦楽四重奏部門第1位。第8回秋吉台音楽コンクール弦楽四重奏部門第1位、ベートーヴェン賞、山口県知事賞(グランプリ)を受賞。キジアーナ音楽院夏期マスタークラスにて、クライヴ・グリーンスミスに師事し、最も優秀な弦楽四重奏団に贈られる“Banca Monte dei Paschi di Siena” Prizeを受賞。第41回霧島国際音楽祭に出演し、堤剛音楽監督賞、霧島国際音楽祭賞を受賞。サントリーホール室内楽アカデミー第5期・第6期フェロー。松尾学術振興財団より助成を受けている。2022年9月よりコルバーン・スクールにレジデンス・アーティストとして在籍。
(右から山本一輝、三澤響果、菊野凜太郎、築地杏里)
グループ名の「インテグラ」はイタリア語で統合や誠実さを意味する。2021年バルトーク国際コンクール弦楽四重奏部門第1位。第8回秋吉台音楽コンクール弦楽四重奏部門第1位、ベートーヴェン賞、山口県知事賞(グランプリ)を受賞。キジアーナ音楽院夏期マスタークラスにて、クライヴ・グリーンスミスに師事し、最も優秀な弦楽四重奏団に贈られる“Banca Monte dei Paschi di Siena” Prizeを受賞。第41回霧島国際音楽祭に出演し、堤剛音楽監督賞、霧島国際音楽祭賞を受賞。サントリーホール室内楽アカデミー第5期・第6期フェロー。松尾学術振興財団より助成を受けている。2022年9月よりコルバーン・スクールにレジデンス・アーティストとして在籍。
公演情報
サントリーホール室内楽アカデミー特別公演 ミュンヘン国際音楽コンクール第2位&聴衆賞記念 クァルテット・インテグラ リサイタル
日時: 2023年1月6日(金)19:00開演(18:30開場)
会場: サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
出演:クァルテット・インテグラ(弦楽四重奏)
曲目: ハイドン/弦楽四重奏曲第74番《騎手》、ラヴェル/弦楽四重奏曲 ヘ長調、バルトーク/弦楽四重奏曲第6番
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
2025.03.28
30秒でわかるショパン:ピアノ・ソナタ第3番
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:《ボレロ》