イベント
2025.07.12
子ども歓迎! 0歳から参加できる公演も!

【2025年 夏休み】親子で楽しめるクラシック・コンサート

2025年の夏休みは、親子で楽しめるクラシック音楽やバレエの公演へ!
小さなお子さんでも楽しめるコンサートやバレエ公演を集めました。年齢や興味に合わせて、ぴったりのステージを見つけてください。

ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

この記事をシェアする
Twiter
Facebook

 2025年夏休みシーズンも、対象年齢や公演内容も多岐にわたる、さまざまな公演が開催されます。子ども歓迎、子どもたちのために創られた公演をエリア別にご紹介します。

急遽公演の延期や、発売日が変更になる場合もありますので、各公演のホームページにてご確認ください。

続きを読む
親子で楽しめるクラシック・コンサート 2025年夏休み

関東(東京、神奈川、埼玉)

2025年7月19日(土)〜8月24日(日):日本フィル 第51回 夏休みコンサート2025

「子どもたちに“本物”のオーケストラを届けたい」そんな思いから1975年に始まった日本フィルの夏休みコンサート。本格的なプログラムとわかりやすい演出で、長年多くの家族に親しまれてきました。

いまでは、かつて子どもとして訪れた方が、自分の子どもや親御さんと訪れる“三世代コンサート”として定着。世代を超えて、クラシック音楽の魅力を分かち合える貴重な時間を届けています。

初めて音楽にふれる子どもたちの心に、きっと大切な夏の思い出として残るはずです。

INFO
選べる第2部 チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》

日時:7月19日(土)14:00開演@相模女子大学グリーンホール、7月20日(日) 14:00開演@松戸森のホール21、7月21日(月・祝)14:00開演@府中の森芸術劇場、7月25日(金)13:00 &16:30開演@横浜みなとみらいホール、7月26日(土)13:00 &16:30開演@ソニックシティ、7月27日(日)13:00 &16:30開演@サントリーホール

対象年齢: 4歳〜

プログラム:
第1部
エルガー:《威風堂々》第1番
ハチャトゥリアン:《仮面舞踏会》よりワルツ
アンダーソン:ジャズ・レガート
リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ

第2部
チャイコフスキー:バレエ《白鳥の湖》
[日本フィル夏休みコンサート2025版]

第3部
みんなでうたおう!
だれにだってお誕生日 
うみ
勇気100%

出演:園田隆一郎(指揮)、江原陽子(お話とうた)、スターダンサーズ・バレエ団(バレエ)、鈴木稔(バレエ演出・振付)

選べる第2部 金子三勇士のピアノでみゆじック!

日時:8月1日(金)13:00&16:30開演@サントリーホール、8月2日(土)13:00&16:30開演@横浜みなとみらいホール、8月4日(月)13:00&16:30開演@東京オペラシティコンサートホール、8月24日(日)14:00開演@ウェスタ川越

対象年齢:4歳〜

プログラム:
第1部
エルガー:《威風堂々》第1番
ハチャトゥリアン:《仮面舞踏会》よりワルツ
アンダーソン:ジャズ・レガート
リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ

第2部
バルトーク:ミクロコスモスよりオスティナート(第6巻146番)
ベートーヴェン:エリーゼのために
リスト:ラ・カンパネラ (ピアノ独奏)
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章

第3部
みんなでうたおう!
だれにだってお誕生日 
うみ
勇気100%

出演:大井剛史(指揮)、江原陽子(お話とうた)、金子三勇士(ピアノ)

詳しくはこちら

2025年7月17日(木) ~7月20日(日):ミュージック・ワークショップ・フェスタ〈夏〉

「音楽の素晴らしさをもっと気軽に、もっと多くの人に楽しんでほしい」そんな思いから生まれたのが、東京文化会館が贈るミュージック・ワークショップです。

子どもから大人まで、誰でも参加できるこのプログラムでは、ジャンルを超えた音楽の楽しさを体験しながら、創造力や協調性、コミュニケーション力を育むことを目指しています。参加者自身が音楽とふれあい、表現することで、芸術への関心とともに、豊かな心を育てることができます。

INFO
お祭り島へようこそ! 愉快な仲間と日本の祭りを楽しもう!

日時:7月17日(木)①11:00~11:45/②12:30~13:15 ※各回開始時間の30分前より受付

会場:豊洲文化センター サブ・レクホール(7F)

出演:齋藤綾乃、松井くるみ(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

対象:①6~18か月/②19~35か月 ※同伴者:中学生以上2名まで(①、②共通)

リズミカル・キッチン

日時:7月17日(木)19:00~20:00 ※開始時間の30分前より受付

会場:豊洲文化センター サブ・レクホール(7F)

出演:ティアゴ・オリヴェイラ、ジョルジュ・ケイジョ(カーザ・ダ・ムジカ ワークショップ・リーダー)、古橋果林(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

対象:小学生~大人

旅するヨーロッパ

日時:7月18日(金)①10:30~11:15/②12:00~12:45 ※各回開始時間の30分前より受付

会場:豊洲文化センター レクホール(7F)

出演:桜井しおり、野口綾子(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

対象:①6~18か月/②19~35か月 ※同伴者:中学生以上2名まで(①、②共通)

コオロギの大冒険

日時:7月18日(金)①11:00~11:45/②12:30~13:15 ※各回開始時間の30分前より受付

会場:豊洲文化センター サブ・レクホール(7F)

出演:ブルーノ・エスティマ、パウロ・ネート(カーザ・ダ・ムジカ ワークショップ・リーダー)

対象:①19~35か月/②6~18か月 ※同伴者:中学生以上2名まで(①、②共通)

One Day コーラス

日時:7月18日(金)14:00~15:30 ※開始時間の30分前より受付

会場:豊洲シビックセンターホール(5F)

出演:ジョルジュ・プレンダス、ジョアナ・アラウージョ(カーザ・ダ・ムジカ ワークショップ・リーダー)、Sunny Lyla(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

対象:小学生~大人

ベイビー・ジャズバー

日時:7月19日(土)①10:30~11:15/②12:00~12:45 ※各回開始時間の30分前より受付

会場:豊洲文化センター サブ・レクホール(7F)

出演:齋藤綾乃、古橋果林(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

対象:①3~4歳/②5歳~小学校低学年 ※同伴者:中学生以上1名(①、②共通)

おとぎの国へ、もう一度・・・!

日時:7月19日(土)①11:00~11:45/②12:30~13:15 ※各回開始時間の30分前より受付

会場:豊洲文化センター レクホール(7F)

出演:ジョアナ・アラウージョ、ディアゴ・オリヴェイラ(カーザ・ダ・ムジカ ワークショップ・リーダー)、宮楠菜穂(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

対象:①5歳~小学校低学年/②3~4歳 ※同伴者:中学生以上1名(①、②共通)

カラダ・オト・ウタウ

日時:7月19日(土)15:00~16:00 ※開始時間の30分前より受付

会場:豊洲文化センター レクホール(7F)

出演:伊原小百合、櫻井音斗、島津健一、野口綾子(東京文化会館ワークショップ・リーダー)

対象:小学生~大人

ワークショップ・コンサート「ひらけ!おはなしの扉~音で紡ぐアラビアンナイト~」

日時:7月20日(日)①11:00~12:00/②14:30~15:30 ※各回開演時間の30分前より開場

会場:豊洲シビックセンターホール(5F)

出演:坂本夏樹、塚本江里子(東京文化会館ワークショップ・リーダー)、橘和美優(ヴァイオリン *第19回東京音楽コンクール弦楽部門第2位及び聴衆賞)、藤原耕(打楽器)

対象:①6か月~4歳/②3~6歳(未就学児)※同伴者:保護者(中学生以上)および家族(①、②共通)
※①…大人だけの入場および対象年齢未満のお子様の入場はできません。必ず対象年齢のお子様とご一緒にご入場ください。
※②…小学生~大人だけでの入場が可能ですが、豊洲文化センターでの受付はございません。小学生~大人だけでの入場を希望されるお客様は、東京文化会館チケットサービス(03-5685-0650)へお問合せください。尚、この回も対象年齢未満のお子様の入場はできません。

詳しくはこちら

2025年7月25日(金)、26日(土):サントリーアートキッズクラブ いろいろドレドレ ―美術と音楽に親しむワークショップ&コンサート― vol. 9 ねいろづくしのたからばこ

サントリーホールとサントリー美術館がタッグを組んだ、創作(美術ワークショップ)+鑑賞(コンサート)で構成される特別なプログラムです。

案内役は、NHK『おかあさんといっしょ』第16代うたのおねえさん・神崎ゆう子さん。親しみやすく温かい語りで子どもたちをナビゲートしてくれます。

演奏は、アンサンブル・ユニット「Music Players おかわり団」。子どもたちの目の前で生演奏を披露し、それぞれの楽器の音色やアンサンブルの楽しさを、迫力たっぷりに届けます。

INFO
サントリーアートキッズクラブ いろいろドレドレ vol. 9 ねいろづくしのたからばこ

日時:
2025年7月25日(金)11:00開始(10:40開場)/ 14:00開始(13:40開場)
2025年7月26日(土)11:00開始(10:40開場)/ 14:00開始(13:40開場)
1日2回公演(全4公演)、60分プログラム

会場:サントリーホール ブルーローズ(小ホール)

出演:
おはなしと歌:神崎ゆう子
演奏: おかわり団 
 ヴァイオリン:藤田弥生
 トランペット:斎藤秀範
 サクソフォーン:松井宏幸
 テューバ:佐藤 桃
 パーカッション:東 佳樹
 ピアノ:堤 雅那子
 作・編曲:内田祥子

曲目:
ムソルグスキー:組曲『展覧会の絵』より「プロムナード」
リャードフ:音楽の玉手箱
ラヴェル:ボレロ
内田祥子:いろいろドレドレのうた ほか

対象年齢: 3~6歳 ※開場中から順次ワークショップに親子単位で参加

詳しくはこちら

2025年7月27日(日):夏休み子ども音楽会2025《上野の森文化探検》

東京文化会館で開催される「旅する音楽コンサート」は、親子で楽しめる“お話付き”のオーケストラ公演。ヴァイオリンとオーケストラの名曲とともに、音楽で世界をめぐるようなひとときをお届けします。

指揮は角田鋼亮さん、ソリストには第16回東京音楽コンクール弦楽部門第1位の関朋岳さん(ヴァイオリン)を迎え、演奏は東京都交響楽団。

親しみやすい進行と豊かなサウンドで、クラシックが初めての子どもたちも楽しめる内容です。

INFO
夏休み子ども音楽会2025《上野の森文化探検》

日時:2025年7月27日(日)13:00~14:00(12:00開場)

会場:東京文化会館 大ホール

出演:角田鋼亮(指揮とお話)、関朋岳(ヴァイオリン)、東京都交響楽団

曲目:
バーンスタイン:『キャンディード』序曲
芥川也寸志:弦楽のための三楽章「トリプティーク」より 第1楽章
エルガー:愛の挨拶 Op.12(管弦楽版)
ラヴェル:ツィガーヌ(ヴァイオリンと管弦楽版)[ヴァイオリン:関朋岳]
J.シュトラウスII:美しく青きドナウ Op.314
シベリウス:交響詩『フィンランディア』 Op.26

対象年齢: 小学生~

詳しくはこちら

2025年7月27日(日):神奈川フィル オーケストラ・キャラバン静岡公演2025

クラシックが初めての子どもたちにもぴったりの“オーケストラ入門”コンサートが、この夏も静岡のグランシップに登場します。演奏するのはおなじみ神奈川フィル。

前半は、ヴァイオリンの毛利文香さん、サクソフォンの上野耕平さんによる技巧あふれる華やかなステージ。後半は、若手指揮者・太田弦さんがベートーヴェン《田園》を、語り付きでわかりやすく届けます。ナビゲーターは竹平晃子さん。

音楽を「聴くだけ」でなく、「見て」「知って」楽しめる、夏の特別なひととき。家族でぜひ体験してみてください。

INFO
神奈川フィル オーケストラ・キャラバン静岡公演2025

日時:2025年7月27日(日)14:00開演

会場:グランシップ 中ホール・大地

出演:太田弦(指揮)、毛利文香(ヴァイオリン)、上野耕平(サクソフォン)、竹平晃子(司会)、神奈川フィルハーモニー管弦楽団

対象年齢: 4歳~

プログラム:
クライスラー:中国の太鼓
ラヴェル:ツィガーヌ
ビゼー(山中惇史編曲):カルメン・ファンタジー(オリジナルカット版)
ミヨー:スカラムーシュ
ベートーヴェン:交響曲第6番ヘ長調Op.68 「田園」 語りつき

詳しくはこちら

2025年8月3日(日):夏だ!祭りだ!!N響ほっとコンサート オーケストラとゆく ちょっとふしぎな夏の冒険

この日のNHKホールは、ちょっとふしぎな冒険の「待ち合わせ場所」。松本宗利音さんの指揮で、NHK交響楽団が音楽で時代や場所をめぐる旅へと誘います。
グリーグ《ペール・ギュント》では、人気講談師・一龍斎貞鏡さんがストーリーを語りながら、主人公の冒険を臨場感たっぷりに描きます。さらに、《ラプソディー・イン・ブルー》では、クラシックとジャズが出会う名曲を、阪田知樹さんのピアノ・ソロでお届け。

音楽の力で広がる想像の世界を、親子で一緒に楽しんでみてください。

INFO
夏だ!祭りだ!!N響ほっとコンサート オーケストラとゆく ちょっとふしぎな夏の冒険

日時:2025年8月 3日(日)15:30開演(14:00開場)

会場:NHKホール

出演:松本宗利音(指揮)、阪田知樹(ピアノ)、一龍斎貞鏡(ナビゲーター)

対象年齢: 小学生~

プログラム:
バーンスタイン:歌劇「キャンディード」序曲
グリーグ:劇音楽「ペール・ギュント」<抜粋・講談つき>
ガーシュウィン:ラプソディー・イン・ブルー*
メンデルスゾーン:交響曲 第3番 イ短調 作品56「スコットランド」― 第2楽章
チャイコフスキー:イタリア奇想曲 作品45<抜粋>
ワーグナー:楽劇「神々のたそがれ」 ─「ジークフリートのラインの旅」

詳しくはこちら

2025年8月7日(木):こどもオルガン研究所

〈こどもオルガン研究所〉は、オルガンの仕組みや音色のひみつを、演奏とトークで楽しく学べる小学生向けの人気プログラムです(4歳以上入場可)。

案内役は、国内外で活躍するオルガニスト・石丸由佳さん。サントリーホールの“顔”でもある世界最大級のオルガンを実際に演奏しながら、音のふしぎを楽しく解説してくれます。

終演後には、小学1〜3年生を対象とした限定ツアーも開催(要事前申込・抽選制/有料)。オルガンの中をのぞいたり、演奏台を間近で見たり、ステージの響きを体感したりと、ここでしかできない特別な体験が待っています。自由研究にもぴったり。

INFO
こどもオルガン研究所

日時:2025年8月7日(木)10:30開演(9:50開場)

会場:サントリーホール 大ホール 

出演:石丸由佳(オルガン)

曲目:
ホリンズ:トランペット・メヌエット
ラヴェル:ボレロ
ほか 

対象年齢:小学校低学年

詳しくはこちら

2025年8月7日(木)~10日(日):みなとみらい遊音地2025

横浜みなとみらいホールが“音楽の遊園地”に大変身!夏休みの横浜みなとみらいホールは、コンサートを聴くだけじゃない!

オルガン体験、オペラ教室、ホール探検など、子どもも大人も楽しめる体験型プログラムが盛りだくさん。ふだんは入れない場所に入ったり、楽器にふれたり、音楽がもっと身近に感じられるはずです。

INFO
みなとみらい遊音地2025

パイプオルガン体験 はじめてのパイプオルガン
日時:
8月7日(木)14:00~17:45
会場:横浜みなとみらいホール大ホール
(有料/要事前申込)

オルガン&ホール探検!
日時:
8月8日(金)10:00~13:00
会場:横浜みなとみらいホール大ホール ほか
(無料/事前申込不要)

おやこオペラ教室2025 オペラ《泣いた赤おに》
日時:
8月9日(土)①11:00~12:30 ②14:00~15:30
会場:横浜みなとみらいホール大ホール
(有料/要チケット)

パイプオルガン体験
ルーシーを奏でる幸せな10分(鍵盤楽器経験者対象)
日時:
8月9日(土)17:00~20:00
会場:横浜みなとみらいホール大ホール
(有料/要事前申込)

ハマのJACKコンチェルトソリストオーディション受賞者による
JACK賞 受賞者コンサート
日時:
8月9日(土)13:30~14:15
会場:横浜みなとみらいホール小ホール
(無料/要事前申込)

ハマのJACK
第15回「金の卵見つけました。」演奏会
日時:8月9日(土)15:00~17:00
会場:横浜みなとみらいホール小ホール
(有料/要チケット)

みなとみらいSuper Big Bandコンサート
日時:8月10日(日)16:00~16:50
会場:横浜みなとみらいホール大ホール
(無料/事前申込不要)

ハマのJACKのおんがくベビーランド 0歳~2歳対象
日時:8月10日(日)【0歳】11:15~12:00、【1・2歳】①10:00~10:45 ②11:15~12:00
会場:【0歳】横浜みなとみらいホール小ホール
【1歳】横浜みなとみらいホールレセプションルーム
【2歳】横浜みなとみらいホール6階事務室
(有料/要チケット)

ハマのJACKおんがくファミリーランド
どうぶつ絵本コンサート
日時:8月10日(日)①13:00~13:45、②14:30~15:30
会場:横浜みなとみらいホール小ホール
演目:①どうぶつコンサート&おおきなかぶ、②こんとあき
(有料/要チケット)

だれでもピアノ®体験コーナー
8月8日(金)~8月10日(日)
会場:横浜みなとみらいホール1階エントランスロビー
※エントランスロビー開場時に開催
(無料/事前申込不要)

詳しくはこちら

2025年8月9日(土)、10日(日):親子で楽しむ夏休みバレエまつり~ウクライナ国立バレエ

4歳から楽しめるバレエ公演として2006年に始まった「親子で楽しむ夏休みバレエまつり」が、今年で16回目を迎えます。クラシック・バレエの名作をハイライト形式で上演し、MCの解説つきで親しみやすく楽しめる公演です。

今回も、「人形の精」の愛らしいやりとりや、「ドン・キホーテ」よりグラン・パ・ド・ドゥといった華やかな見どころが満載。出演は、東欧の名門・ウクライナ国立バレエ。優雅で力強い舞台が期待されます。

東京公演では、YouTube“ちあこちゃんねる”で人気の本田千晃、大阪公演では“バレリーナ芸人”松浦景子がMCとして登場し、公演に華を添えます。クラシック・バレエの魅力を、親子で気軽に味わえます。

INFO
親子で楽しむ夏休みバレエまつり~ウクライナ国立バレエ

日時:
2025年8月9日(土)14:00開演(13:15開場)
2025年8月10日(日)11:00開演(10:15開場)/ 15:00開演(14:15開場)

会場:東京国際フォーラム ホールC

出演:ウクライナ国立バレエ

対象年齢:4歳~

詳しくはこちら

8月22日(金)~24日(日):第13回〈めぐろバレエ祭り〉東京バレエ団〈新制作〉はじめてのバレエ 「白鳥の湖」~母のなみだ~

毎年8月に開催される〈めぐろバレエ祭り〉は、バレエ初心者から経験者まで、子どもも大人も楽しめる夏の人気イベント。今年も、めぐろパーシモンホール全館を使って、多彩なプログラムが展開されます。

目玉は、東京バレエ団による<新制作>《白鳥の湖 ~母のなみだ~》。登場人物のひとりが語り役となって、 オデット姫と王子の物語をナビゲートし、初めての方にも親しみやすい舞台となっています。

INFO
東京バレエ団〈新制作〉はじめてのバレエ 「白鳥の湖」~母のなみだ~

日時:
2025年8月22日(金)15:00開演
2025年8月23日(土)11:30開演/ 15:30開演
2025年8月24日(日)11:30開演/ 15:30開演

会場:めぐろパーシモンホール・大ホール

対象年齢:4歳~

詳しくはこちら

北海道・東北・北関東

2025年7月26日(土):仙台フィルハーモニーwithアキラさん スペシャル・コンサート vol.3

仙台フィルハーモニー管弦楽団が誇るエンターテインメント・シリーズの第3弾は、作曲家・宮川彬良が指揮とピアノを担当。自らプロデュースを手がけ、多彩でユニークなプログラムをお届けします。
おなじみモーツァルトの《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》や《トルコ行進曲》がタンゴ風に大変身!? ブラームスのあたたかな旋律や、日本の懐かしいメロディ、なんとラジオ体操まで、オーケストラの響きで楽しめるのもこのシリーズならでは。

さらに、歌と朗読には宮川安利が登場。子どもから大人まで、クラシックの枠を越えて楽しめるステージです。

INFO
「サマーフェスティバル」2025 仙台フィルハーモニーwithアキラさん スペシャル・コンサート vol.3

日時:2025年7月26日(土)15:00開演

会場:仙台銀行ホール イズミティ21 大ホール

出演:宮川彬良(指揮・ピアノ・プロデュース)、宮川 安利(歌と朗読)、仙台フィルハーモニー管弦楽団

曲目:
オープニング
クインテット・マジカル・オーバーチュア

スペシャル na モーツァルト&ブラームス
 アイネ・クライネ “タンゴ” ムジーク
 トルコ行進曲
 さよならをもう一度(ブラームス:交響曲第3番より)

オーケストラ to ラジオ体操
 ラジオ体操第一

オーケストラ de クインテット (歌:宮川 安利)
 目はおこってる
 ただいま考え中
 真夜中の動物園
 ゆうがたクインテット

オーケストラ de 日本のメロディ (歌:宮川 安利)
 シャボン玉

すばらしき交響的物語
 風のオリヴァストロ
 「雪のひとひら」(ポール・ギャリコ “雪のひとひら”/朗読:宮川 安利)
 ファンタスティック!白雪姫

対象年齢:5歳~

詳しくはこちら

2025年8月6日(水)@岩手、8月11日(月)@福島:日本フィル東北の夢プロジェクト2025 楽しいオーケストラin岩手&福島

2011年4月から東日本大震災の被災地への音楽による支援活動「被災地に音楽を」に取り組んできた日本フィルハーモニー交響楽団が、現地でのニーズ調査を踏まえて、東北地方のさらなる復興支援の後押しとして開始した「東北の夢プロジェクト」。

子どもたちが取り組む郷土芸能や学校での文化活動の団体をオーケストラ公演の共演者として招き、オーケストラとともにコンサートを作り上げます。

INFO
東北の夢プロジェクト2025 楽しいオーケストラin岩手

日時: 開演( 開場

会場:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)大ホール

出演:大井剛史(指揮)、金子三勇士(ピアノ)、石井あみ(お話とうた)、日本フィルハーモニー交響楽団

曲目:
【第1部】オーケストラ!
エルガー:《威風堂々》第1番
アンダーソン:ジャズ・レガート
リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ
【第2部】 ピアノでみゆじック!
ベートーヴェン:エリーゼのために
リスト:ラ・カンパネラ
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章
【第3部】子どもたちのステージ
岩手大学教育学部附属小学校合唱部
牛伏郷土芸能保存会 (宮古市立千徳小学校、宮古市立宮古西中学校)
【第4部】みんなで歌おう
うみ/勇気100%

対象年齢:5歳~

詳しくはこちら

東北の夢プロジェクト2025 楽しいオーケストラin福島

日時:  開演( 開場)

会場:けんしん郡山文化センター

出演:大井剛史(指揮)、金子三勇士(ピアノ)、石井あみ(お話とうた)、日本フィルハーモニー交響楽団

曲目:
【第1部】オーケストラ!
エルガー:《威風堂々》第1番
アンダーソン:ジャズ・レガート
リムスキー=コルサコフ:《スペイン奇想曲》よりファンダンゴ
【第2部】 ピアノでみゆじック!
ベートーヴェン:エリーゼのために
リスト:ラ・カンパネラ
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番より 第1楽章
【第3部】子どもたちのステージ
MJCアンサンブル(南相馬ジュニアコーラスアンサンブル)
福島県立小名浜海星高等学校 チーム「じゃんがら」
【第4部】みんなで歌おう
うみ/勇気100%

対象年齢:5歳~

詳しくはこちら

2025年8月 9日(土):札響夏休みスペシャル2025『となりのトトロ オーケストラストーリーズ』

毎年夏の恒例となっている、札幌コンサートホールKitaraの“親子で楽しむコンサート”。今年も、小さなお子さまとそのご家族を対象に、約60分間のやさしいオーケストラ体験をお届けします。

おとなもこどもも大好きな物語が、オーケストラの音楽と語りで立体的に展開。楽器の紹介や聴きどころもあり、まるで「日本版・オーケストラ入門」。クラシックが初めてでも安心して楽しめる内容です。

会場では、お子さんが泣いたり動き回ってしまった場合も、ホワイエで演奏を聴けるモニター付きの休憩スペースをご用意。リズムをとったり声を出したりしても大丈夫――音楽を自由に楽しむ姿を、あたたかく見守る雰囲気が広がっています。

INFO
札響夏休みスペシャル2025『となりのトトロ オーケストラストーリーズ』

日時:2025年8月 9日(土)11:00開演 / 14:30開演

会場:札幌コンサートホールKitara

出演:三ツ橋 敬子(指揮)、朝岡 聡(ナビゲーター)

曲目:        
“八木節”(外山雄三/「管弦楽のためのラプソディ」より)
“アラ・ホーンパイプ”(ヘンデル/「水上の音楽」より)
“クラップフェンの森で”(J.シュトラウスⅡ)
“Summer”(久石譲/「菊次郎の夏」メインテーマ)
“となりのトトロ” オーケストラストーリーズ(久石譲/作編曲)

対象年齢:0歳~

詳しくはこちら

2025年8月15日(金):東京交響楽団 軽井沢シリーズ第4回 0歳からのコンサート

赤ちゃんも、パパもママも、みんなでクラシックを楽しめる。そんな思いから生まれた、0歳から入場できるコンサートが今年も開催されます。

泣いても大丈夫、途中入場もOK。会場にはむつ替え室や授乳室も完備されており、小さなお子さん連れでも安心して楽しめます。

今年の注目は、ピアニスト金子三勇士さんが登場し、ピアノの魅力をやさしく、楽しく紹介してくれる特別プログラム。生演奏の迫力と美しさを、はじめての音楽体験として味わう絶好のチャンスです。

INFO
東京交響楽団 軽井沢シリーズ第4回 0歳からのコンサート

日時:2025年8月15日(金)11:00 開演

会場:軽井沢大賀ホール

出演:金子三勇士(ピアノ)、グレブ・ニキティン(東響第1コンサートマスター)、原田慶太楼(お話)、山下守(監修・医療法人葵鐘会理事長)

0~2歳無料(ひざ上の場合無料)

詳細はこちら

8月23日(土)、24日(日):Meet the オーケストラ! 2025群響夏休みコンサート ~この楽器なんの楽器?気になる楽器!?~

夏の恒例イベント「群響夏休みコンサート」が、2025年も8月23日(土)・24日(日)の2日間で開催決定!今年のテーマは「この楽器なんの楽器?気になる楽器!? 」。

オーケストラに登場するさまざまな楽器にスポットを当て、音のひみつや魅力をたっぷりと紹介します。

案内役は、テレビやCMでもおなじみの村山輝星(きらり)さん。そして指揮を務めるのは、TV番組『情熱大陸』にも出演し注目を集める原田慶太楼さん。楽しいトークとダイナミックな指揮で、オーケストラの世界をナビゲートしてくれます。

群響メンバーによる名人芸に加え、フィナーレにはラヴェルの名曲《ボレロ》も!

INFO
Meet the オーケストラ! 2025群響夏休みコンサート ~この楽器なんの楽器?気になる楽器!?~

日時: 2025年8月23日(土)15:00開演(14:00開場)
2025年8月24日(日)15:00開演(14:00開場)

会場: 高崎芸術劇場 大劇場

出演:
原田慶太楼(指揮)
村山輝星(案内人)
池田美代子(群響首席ヴィオラ奏者)
中條秀記(群響首席フルート奏者)
高野麗音(ハープ)
奈波和美(群響首席ファゴット奏者)
濱地宗(群響首席ホルン奏者)
越智大輔(群響首席トロンボーン奏者)
石村源海(群響トロンボーン奏者)
石原左近(群響バストロンボーン奏者)
松下裕幸(群響テューバ奏者)
山本貢大(群響打楽器奏者)

曲目:
ロッシーニ:歌劇《ウィリアム・テル》序曲から「スイス軍の行進」
ブラームス:子守歌 作品49‐4
石川亮太:蝶々コンチェルト
A.メンケン(小田実由子編):Under the Sea
フチーク:おどけたポルカ「小言親父」 作品210
リヒャルト・シュトラウス:ホルン協奏曲 第1番 第3楽章
H. フィルモア:シャウティン・ライザ・トロンボーン
オッフェンバック:喜歌劇《天国と地獄》からカンカン
ワイルダー:《エフィー組曲》から「カーニバルに加わるエフィー」
ムソルグスキー(ラヴェル):組曲《展覧会の絵》から 「バーバ・ヤガ 」「キエフの大門 」
J. グリーン:シロフォニア
ラヴェル:ボレロ

対象年齢:0歳~(0歳&1歳はひざ上無料)

詳しくはこちら

関西

2025年7月31日(木)〜8月4日(月):ZERO歳からのみんなのコンサート2025 「オーケストラがえがく絵本とおはなし」

小さなお子さまと一緒に、オーケストラの音楽を安心して楽しめる、そんな特別なコンサートが、京都市交響楽団によって開催されます。

絵本のようにカラフルで楽しい世界が、ラヴェルやビゼーといった親しみやすいクラシックの名曲とともに描き出されます。

注目は、ボディパーカッション奏者山本愛香さんとの共演。からだを使ったリズム遊びが加わることで、音楽がより身近に、楽しく感じられる構成になっています。

約60〜70分のプログラムは、0歳から入場OK。クラシックが初めてのご家族にもぴったりな、音楽との出会いの場です。

INFO
ZERO歳からのみんなのコンサート2024「打楽器で遊ぼう~キッチン・コンチェルト」

日時:
2025年7月31日(木)11:00開演@京都市東部文化会館
2025年8月1日(金)11:00開演@京都市右京ふれあい文化会館 
2025年8月2日(土)11:00開演@京都市呉竹文化センター
2025年8月3日(日)11:00開演@京都市北文化会館
2025年8月4日(月)11:00開演@京都市西文化会館ウエスティ

出演: 平石 章人(指揮)、山本 愛香(ボディパーカッション)

曲目:
グリンカ:歌劇「ルスランとリュドミーラ」序曲
ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」から「眠りの森の美女のパヴァーヌ」「妖精の園」
アンダーソン:そりすべり
ヨハン・シュトラウスⅡ世:ポルカ「狩り」
ハーライン(岩本渡編):星に願いを(「ピノキオ」から)
ドリーブ:バレエ音楽「コッペリア」から「ワルツ」
ビゼー:「アルルの女」組曲 第2番から「ファランドール」★
ストラヴィンスキー:バレエ組曲「火の鳥」(1919年版)から終曲

詳しくはこちら

 

2025年7月26日(土)、27日(日):2025年夏休み 親子のためのオーケストラ体験教室

夏休みにしか味わえない、大阪フィルハーモニー交響楽団による“オーケストラ体験教室”が2025年も開催されます!

クラシックの名曲とともに、楽器にふれたり、指揮を体験したり、参加型で楽しめる大人気プログラムです。

INFO
2025年夏休み 親子のためのオーケストラ体験教室

日時:
2025年7月26日(土
)11:00開演/ 14:00開演
2025年7月27日(日)11:00開演/ 14:00開演

会場:大阪フィルハーモニー会館

出演:船橋洋介(指揮とお話)、大阪フィルハーモニー交響楽団

曲目:
モーツァルト:歌劇 「フィガロの結婚」 序曲
オーケストラのそれぞれの楽器の音を聴いてみよう!
オーケストラの楽器をさわってみよう!
オーケストラを指揮してみよう!
オーケストラと共演してみよう!(ボディ・パーカッション)
オーケストラに質問してみよう!
ビゼー:歌劇 「カルメン」 より “ジプシーの踊り”

詳しくはこちら

2025年8月16日(土)、17日(日):プレイ!シアター in Summer 2025 オープンデイ

「劇場で遊ぼう!」を合言葉に、毎年夏休みにたくさんの子どもたちが集まる人気イベント「プレイ!シアター」が、今年もロームシアター京都で開催されます。

コンサート、ワークショップ、バックステージ体験など、劇場まるごとを使って楽しめるコンテンツが盛りだくさん。

夏のロームシアター京都は、0歳の赤ちゃんから大人まで、だれもがワクワクできる“おもちゃ箱”のような空間に変身します。

INFO
京都市交響楽団0歳からの夏休みコンサート

日時:2025年8月16日(土) ①11:00開演 ②14:00開演

会場:ロームシアター京都 メインホール

※全公演、チケット完売。当日券の販売はなし

詳細はこちら

げきじょうクルーズトレイン

日時:2025年8月16日(土)、17(日)
①10:15~12:00(10:00開場)
②13:15~15:00(13:00開場)

会場:ロームシアター京都 サウスホール
申込不要・無料・入退場自由

詳細はこちら

こども市民寄席 ~小学生のためのらくご教室~

日時:8月17日(日)11:00開演/ 14:00開演

会場:ロームシアター京都 サウスホール

対象:小学1~3年生(小学4年生以上も入場可)

出演者:桂 小鯛、笑福亭 呂好、桂 三幸(落語)

料金:全席自由/小学1~3年生300円、小学4年生~大人800円

詳細はこちら

木琴奏者・通崎睦美さんとめぐるロームシアター京都

日時:2025年8月12日(火)①10:30 ②14:30
参加時間:約40分

会場:ロームシアター京都

対象:小学1〜3年生

要申込(先着順・有料)

詳細はこちら

 

むくむくあそびば

日時:2025年8月16日(土)、17(日)10:00~16:00
ダンスタイム
①11:00、②12:40、③15:30

会場:ロームシアター京都 ノースホール

申込不要・無料・入退場自由

詳細はこちら

 

2025年9月7日(日):京都市交響楽団 オーケストラ・ディスカバリー2025 ~こどものためのオーケストラ入門~「発見!メモリアルイヤーの作曲家」【第2回】国を越えてリズムがわたる

7年目を迎える京都市交響楽団の人気シリーズ「オーケストラ・ディスカバリー」。第2回公演のテーマは《国を越えてリズムがわたる》。さまざまな作曲家たちが生み出した“リズム”の魅力に迫ります。

演奏されるのは、メモリアルイヤーを迎える作曲家の名作たち。躍動感あふれる芥川也寸志の《交響管弦楽のための音楽》や、シュトラウスⅡ世の優雅な《美しく青きドナウ》、ショスタコーヴィチの色彩豊かな舞台音楽など、リズムの面白さが光る名曲がずらり。

フィナーレには、ラヴェルの《ボレロ》が登場。ひとつのリズムが大きなうねりを生む、圧巻のラストです。

INFO
オーケストラ・ディスカバリー20245「発見!メモリアルイヤーの作曲家」第2回 ゼアー・ストーリーズ

【第2回】国を越えてリズムがわたる

日時:2025年9月7日(日)14:00開演

会場:ロームシアター京都メインホール

出演:鈴木 優人(指揮)、ルゥォ・ジャチン(ピアノ)

曲目:
芥川也寸志[生誕100年(2025年)]:交響管弦楽のための音楽 
ヨハン・シュトラウスII世[生誕200年(2025年)]:ワルツ「美しく青きドナウ」
ラヴェル[生誕150年(2025年)]:ピアノ協奏曲 ト長調
ショスタコーヴィチ[没後50年(2025年)]:「舞台管弦楽のための組曲第1番」から
 「行進曲」「ダンス第2番」「リリック・ワルツ」「ワルツ第2番」「終曲」 
ラヴェル[生誕150年(2025年)]:ボレロ

対象:5歳~

詳しくはこちら

九州

2025年8月10日(日):まるっとEnjoy!響ホールで夏休み<おんがくは まほう>

絵本『おんがくは まほう』の世界を、ヴァイオリンやチェロ、フルート、ホルンなど多彩な楽器のアンサンブルと朗読で描き出す、心あたたまる音楽会が開催されます。

前半・後半に分かれた構成で物語性を大切にしながら、2025年に生誕200年を迎えるヨハン・シュトラウスⅡ世の名曲もたっぷりと紹介。物語と音楽が交差する、豊かな時間をお届けします。

INFO
まるっとEnjoy!響ホールで夏休み<おんがくは まほう>

日時:2025年8月10日(日)14:00開演(13:00開場)

会場:北九州市立響ホール

出演:篠崎史紀(ヴァイオリン)、去川聖奈(ヴァイオリン)、井上麗香(ヴィオラ)、市 寛也(チェロ)、菅沼希望(コントラバス)、齋藤華香(フルート)、豊永美恵(クラリネット)、渡辺繁弥(クラリネット)、日髙 剛(ホルン)
朗読:大西ゆか

曲目:
第1部
絵本「おんがくは まほう」より音楽と物語(前半)
★楽器紹介 ヴァイオリン・ヴィオラ・チェロ・コントラバス
フルート・クラリネット・ホルン
生誕200年記念 ヨハン・シュトラウスの名曲より

休憩(40分)
[ステージ]
ピアノ・ハープ・チェンバロを見てみよう!    
[ホワイエ]
弦楽器を弾いてみよう!
プチ・コンサートあります!

第2部
絵本「おんがくは まほう」より音楽と物語(後半)
★「ヴァイオリンが上手くなるひみつ」生徒役の成果発表!
生誕200年記念 ヨハン・シュトラウスの名曲より

※やむを得ぬ事情により、演奏者、プログラムの一部が変更になる場合がございます。あらかじめ、ご了承ください。

詳細はこちら

2025年8月24日(日):夏休みリラックスコンサート お祭り博士のお祭りオーケストラ

「夏休みリラックスコンサート」は、年齢や障がいの有無にかかわらず、だれもが安心して音楽を楽しめることをめざしてつくられた特別なオーケストラ・コンサートです。

0歳のお子さんから入場でき、演奏中にからだが動いたり、声が出てしまっても大丈夫。静かに座っていなければならない、というルールはありません。音楽を自由に感じて、楽しんでいただけるよう、さまざまな工夫がされています。

INFO
夏休みリラックスコンサート お祭り博士のお祭りオーケストラ

日時:2025年8月24日(日)14:00開演

会場: 福岡市民ホール 中ホール

出演: 太田 弦(指揮)、古橋果林(ナビゲーター)、九州交響楽団

曲目:
ドヴォルザーク:序曲「謝肉祭」
ファリャ:バレエ音楽「恋は魔術師」より 火祭りの踊り
外山雄三:管弦楽のためのラプソディ ほか

対象: 生後6か月~小学校低学年

詳しくはこちら

ONTOMO編集部
ONTOMO編集部

東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...

ONTOMOの更新情報を1~2週間に1度まとめてお知らせします!

更新情報をSNSでチェック
ページのトップへ