2018.09.14
日めくりオントモ語録/フェルッチョ・フルラネット
ある人物を演じるためには、その人物を知り尽くすだけでなく、自分の肌の下に感じるようにならなければいけません。
―― フェルッチョ・フルラネット「音楽の友」2011年9月号より
演出家のジャン・ピエール・ポネルと指揮者のカラヤン、2人の偉大な芸術家から「役になりきる」方法論を学んだという名バス歌手フルラネット。オペラ歌手にとって、当たり前の仕事のようだが、実際に「ある人物なりきる」には相当の能力と努力が必要であると語りました。
バス歌手が主役ドン・キホーテを演じるマスネ作曲の歌劇《ドン・キショット》
フェルッチョ・フルラネット(Ferruccio FURLANETTO 1949-)
現代を代表するバス歌手の一人であるフルラネットは、力強い歌声と豊かな演技力で世界中の聴衆ならびに批評家から賞賛を集めている。
1986年のザルツブルク・イースター音楽祭で、カラヤンの指揮のもとヴェルディ《ドン・カルロ》のフィリッポII世を演じ、その成功が彼の国際的な名声を確固たるものとした。これまでにカラヤン、ジュリーニ、ショルティ、バーンスタイン、ゲルギエフ、マゼール、アバド、ハイティンク、バレンボイム、プレートル、レヴァイン、ムーティ、ヤンソンスなどの世界的な巨匠と共演。コンサートやリサイタルも世界の主要なホールで行っており、レパートリーはヴェルディ《レクイエム》からロシア歌曲、シューベルト《冬の旅》まで幅広い。CD、DVDも多く、ラジオやテレビなどで彼の活動は国際的に紹介されている。ミラノ・スカラ座、英ロイヤル・オペラ、ウィーン国立歌劇場、バリ・オペラ座、MET、ローマ、トリノ、フィレンツェ、ボローニャ、ボリショイ劇場、マリインスキー劇場など世界の主要な劇場にたびたび出演している。またロシアの二大劇場である、ボリショイ、マリインスキーの両劇場でムソルグスキー《ボリス・ゴドゥノフ》の題名役を歌った唯一の西側出身のアーティストでもある。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.03.26
上野通明に50の質問!〈後編〉仲の良い音楽家は? 信念は? 癒しやストレス解消法...
2025.03.26
グラスハーピスト 大橋エリに訊く~モーツァルトの超レア曲を収録したアルバムをリリ...
2025.03.25
フェスタサマーミューザKAWASAKI2025のラインナップが発表!
2025.03.25
指揮者・山田和樹が第56回サントリー音楽賞を受賞──バルトーク、武満、ベートーヴ...
2025.03.25
第34回出光音楽賞を金川真弓、北村陽、宮里直樹が受賞──クラシック界を担う新星た...
2025.03.25
上野通明に50の質問!〈前編〉音楽家になると決めたのはいつ? 1日の練習時間は?...
2025.03.24
トッパンホールからTOPPANホールへ。25周年を迎え2025/26シーズン主催...
2025.03.24
《蝶々夫人》と「お兼さん」~欧米男性が理想とした「日本女性」の実像