2018.09.14
日めくりオントモ語録/フェルッチョ・フルラネット
ある人物を演じるためには、その人物を知り尽くすだけでなく、自分の肌の下に感じるようにならなければいけません。
―― フェルッチョ・フルラネット「音楽の友」2011年9月号より
演出家のジャン・ピエール・ポネルと指揮者のカラヤン、2人の偉大な芸術家から「役になりきる」方法論を学んだという名バス歌手フルラネット。オペラ歌手にとって、当たり前の仕事のようだが、実際に「ある人物なりきる」には相当の能力と努力が必要であると語りました。
バス歌手が主役ドン・キホーテを演じるマスネ作曲の歌劇《ドン・キショット》
フェルッチョ・フルラネット(Ferruccio FURLANETTO 1949-)
現代を代表するバス歌手の一人であるフルラネットは、力強い歌声と豊かな演技力で世界中の聴衆ならびに批評家から賞賛を集めている。
1986年のザルツブルク・イースター音楽祭で、カラヤンの指揮のもとヴェルディ《ドン・カルロ》のフィリッポII世を演じ、その成功が彼の国際的な名声を確固たるものとした。これまでにカラヤン、ジュリーニ、ショルティ、バーンスタイン、ゲルギエフ、マゼール、アバド、ハイティンク、バレンボイム、プレートル、レヴァイン、ムーティ、ヤンソンスなどの世界的な巨匠と共演。コンサートやリサイタルも世界の主要なホールで行っており、レパートリーはヴェルディ《レクイエム》からロシア歌曲、シューベルト《冬の旅》まで幅広い。CD、DVDも多く、ラジオやテレビなどで彼の活動は国際的に紹介されている。ミラノ・スカラ座、英ロイヤル・オペラ、ウィーン国立歌劇場、バリ・オペラ座、MET、ローマ、トリノ、フィレンツェ、ボローニャ、ボリショイ劇場、マリインスキー劇場など世界の主要な劇場にたびたび出演している。またロシアの二大劇場である、ボリショイ、マリインスキーの両劇場でムソルグスキー《ボリス・ゴドゥノフ》の題名役を歌った唯一の西側出身のアーティストでもある。
ランキング
- Daily
- Monthly
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.07.05
ゴルトベルク変奏曲は「人生のレジュメ」~ピアニスト、エル=バシャが満を持して挑む
2025.07.05
指揮者・山田和樹、ベルリン・フィルとの共演を振り返る「生命力のキャッチボール」
2025.07.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・石田泰尚】
2025.07.03
【音楽が「起る」生活】ノット&スイス・ロマンド管、《イオランタ/くるみ割り人形》
2025.07.02
白石美雪『音楽評論の一五〇年 福地桜痴から吉田秀和まで』が音楽本大賞個人賞受賞!
2025.07.02
KOBE国際音楽祭2025~神戸国際フルートコンクールを軸に神戸の街を音楽が彩る
2025.07.01
2025年7月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.06.30
新日本フィルハーモニー交響楽団コントラバス奏者・藤井将矢さん「一音でオーケストラ...