祝・ラヴェル150歳!~9人の演奏家の「大切な1曲」と誕生日メッセージ
2018.09.17
日めくりオントモ語録/ジャン・ファシナ
音楽の喜びを分かち合うこと、つまり教師にとっては与える喜び、生徒にとっては学ぶ喜びがそれにあたるわけだが、この分かち合いこそ、両者の努力と忍耐にたいする褒美である。このよろこびは、人生を満たしてくれるだろう。
―― ジャンシ・ファシナ著 江原郊子、栗原詩子訳『若いピアニストへの手紙』(2004年/音楽之友社刊)より
ピアノを演奏する際の自由さ、体の柔軟性、音量のバランス、音のみがき方、身振りやバランス、椅子の座り方にいたるまで、ありとあらゆる項目を克服する方法を記した本書の序文より。ファシナはピアノ教師が注意深く、自らの欠点や過去の絶望さえも思い出しながら、生徒と日々探求し、絶えず学ぶことが重要だと語っています。
ジャン・ファシナ (Jean FASSINA)
幼少よりパリ国立高等音楽院に学び、ポーランドにてパデレフスキの弟子ヘンリク・シュトンプカの指導の下で、パデレフスキの芸術観を受け継ぐ。ここでの数年間は、ジャン・ファシナのその後の経歴に決定的な意味をもっている。彼は、1961年から1975年にかけて、西欧諸国、旧ソヴィエト連邦諸国を含む東欧諸国のほとんどの国、またカナダ、アメリカ合衆国、そして日本において、比較的短いながらも集中的なコンサート活動を行った後、その天職である教育活動に人生を捧げている。サルッツォ音楽高等アカデミー、および、ニース音楽アカデミーの教授をつとめるとともに、ワルシャワのショパン音楽院、ジュリアード音楽院、パリ・エコール・ノルマル音楽院などのマスタークラスのほか、ポルト、ブリュッセル、ブカレスト、北京、東京、大阪諸都市の各大学や音楽学校にしばしば招致されている。
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.06.12
梅雨の気分を吹き飛ばす!癒しと元気をくれる音楽セレクション
2025.06.12
大阪を拠点にする4団体のオーケストラが集結! 万博開催を記念した特別プログラム
2025.06.12
今週の音楽家の名言【ホルン奏者/指揮者 ラデク・バボラーク】
2025.06.12
「第九」で学ぶ!楽典・ソルフェージュ 第6回 音階と調性 1. 音階を構成する音...
2025.06.11
「気分が上がる、わたしの推し曲」アンケート結果発表!元気になれるクラシック音楽の...
2025.06.10
ベルリン・フィルDCHが7日無料チケットの全員プレゼントを実施中!
2025.06.10
エリザベート王妃国際音楽コンクール 日本人ピアニストの心に残った挑戦の意味とは?
2025.06.09
30秒でわかるラヴェル:《ツィガーヌ》