2025.03.07
特集「ラヴェルとわたし」
祝・ラヴェル150歳!~9人の演奏家の「大切な1曲」と誕生日メッセージ
フランス近代を代表し、演奏回数も多い人気作曲家モーリス・ラヴェルの生誕150年を祝う特集「ラヴェルとわたし」。阿部加奈子さん、亀井聖矢さん、神田勇哉さん、小林美恵さん、齊藤純子さん、阪田知樹さん、角野隼斗さん、長哲也さん、三浦謙司さん、9人の音楽家に、大切にしているラヴェル作品とメッセージをいただきました。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
2025年はモーリス・ラヴェルの生誕150年。生前から高い人気を誇り、亡くなってから80年以上途切れることなく演奏し、愛されているラヴェル。
3月7日の150回目の誕生日にあわせて、阿部加奈子さん、亀井聖矢さん、神田勇哉さん、小林美恵さん、齊藤純子さん、阪田知樹さん、角野隼斗さん、長哲也さん、三浦謙司さん。今をときめく、そしてラヴェルへの想い溢れる9名の音楽家から、「ラヴェル作品の中で一番大切な1曲」と「ラヴェルへのメッセージ」をお預かりしました(登場は五十音順)。「わたしの1曲」のあとに続く音源は、ご本人のセレクトです。
続きを読む
阿部加奈子/指揮者・作曲家
わたしの1曲/亡き王女のためのパヴァーヌ
小学生の頃に父から初めて聴かせてもらい、フランス音楽が好きになるきっかけとなりました。ただしその時に聴いた録音のホルン奏者がヴィブラートをかけて演奏していたので、私はその後大学生になる頃まで「ホルンは常にヴィブラートをかけて演奏するものだ」と思い込んでいました(笑)。
関連する記事
-
チョ・ソンジン、ラヴェルを語る~全ピアノ作品の録音を終えて感じる唯一無二な存在感
-
ローマ賞とは?19世紀フランスで絶大な権威を誇った作曲家の登竜門の歴史と審査方法
-
ラヴェルの数奇な人生と音楽の魅力を追体験する、舞台『ラヴェル最期の日々』
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.03.14
小原孝×ハラミちゃん特別対談〜ピアノ界のトップランナー2人の活動の原点
2025.03.13
今週の音楽家の名言【指揮者・沖澤のどか】
2025.03.13
ガジェヴが巨匠メータと共演でインド・デビュー!~西洋圏外でのクラシック受容を考え...
2025.03.12
【牛田智大 音の記憶を訪う】理想の響きを探して~ホール演奏でいつも心がけているこ...
2025.03.11
パトロンから見る推し活〜かけひき上手なベートーヴェンとチャイコフスキーを支えたフ...
2025.03.10
30秒でわかるフランク:ヴァイオリン・ソナタ
2025.03.10
30秒でわかるチャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲
2025.03.10
30秒でわかるベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第14番《月光》