シューベルトのピアノ五重奏曲《ます》を作曲当時のピアノと弦楽器で聴く魅力とは?
2019.12.30
おやすみベートーヴェン 第15夜【ボンでの少年・青年時代】
《ヴァイオリン協奏曲 ハ長調》——ベートーヴェン初めてのヴァイオリン協奏曲
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
ベートーヴェン初めてのヴァイオリン協奏曲 《ヴァイオリン協奏曲 ハ長調》WoO5
1790年、ベートーヴェンは19歳の時に初めてヴァイオリン協奏曲を書きました。この年は、ハイドンがコンサートで渡英するためにボンに滞在した年でもあります。
1790年暮れにハイドンがボンに滞在することを承知していたベートーヴェンであったが、会見の機会はなかっただろう。
時間的にみてボン逗留は一泊程度で、(中略)ベートーヴェンがハイドンと会見するのは帰路の92年7月初旬であったと考えてよいだろう。
——平野昭著『作曲家◎人と作品シリーズ』(音楽之友社)31ページより
今やその名を知らない人はいないであろうハイドンとベートーヴェン。後に師弟関係を結ぶことになる2人が出会うのは、まだ先の話のようです。
そんな年に書かれたこの作品は、若さがあふれています。
作品紹介
《ヴァイオリン協奏曲 ハ長調》WoO5
作曲年代:1790年〜1792年
初演:不明
出版:1879年フリードリヒ・シュライバー社(ウィーン)
平野昭著『作曲家◎人と作品シリーズ』(音楽之友社)
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2022.05.28
『ヴェニスの商人』の真のテーマとは? フォーレが《シャイロック》組曲で表現
2022.05.27
ファビオ・ルイージが9月から首席指揮者に 期待されるNHK交響楽団のこれから
2022.05.27
「パリは燃えているか」を作曲した加古隆にきく「映像の世紀コンサート」制作秘話
2022.05.25
クライバーン・コンクールが開幕間近!ヴァン・クライバーンとはどんな人物?
2022.05.25
佐渡裕が新日本フィルのミュージック・アドヴァイザーに就任!次の聴衆を育てるために
2022.05.24
ドラマー石若駿が「石若駿の演奏」を学習するAIとセッション!
2022.05.23
ドビュッシーの生涯と主要作品
2022.05.21
ベートーヴェンの生涯と主要作品