2020.01.12
おやすみベートーヴェン 第28夜【ボンでの少年・青年時代】
弦楽四重奏のための《メヌエット》変イ長調――弦楽四重奏の巨匠、20歳の第一歩
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
ONTOMO編集部
東京・神楽坂にある音楽之友社を拠点に、Webマガジン「ONTOMO」の企画・取材・編集をしています。「音楽っていいなぁ、を毎日に。」を掲げ、やさしく・ふかく・おもしろ...
弦楽四重奏の巨匠、20歳の第一歩――弦楽四重奏のための《メヌエット》変イ長調
ベートーヴェンが弦楽四重奏曲に関心を示すのはウィーン時代になってからであり、ボン時代に4楽章構成の弦楽四重奏曲を構想していたというスケッチも断片もない。
この作品は、たまたま楽器編成として弦楽四重奏を選び、ディヴェルティメント(喜遊曲)風の《メヌエット》を作曲した。長いあいだ自筆譜のまま(パリ音楽院所蔵)であった。
1963年に「ベートーヴェン旧全集」への「補遺」として初出版され、翌1964年にはピアノ編曲版が出版されている。わずか71小節の作品で、自筆譜に「メヌエット」のタイトル表記はあるものの、トリオ部(通常メヌエットに挿入される中間部分)は作曲されていない。
解説:平野昭
ベートーヴェンが生涯にわたって作曲し続けるジャンルである弦楽四重奏。ボン時代に興味を示していなかったのは意外です。しかし、この曲がたしかに、ベートーヴェン弦楽四重奏の第一歩です。
作品紹介
弦楽四重奏のためのメヌエット 変イ長調 Hess33(WoO209)
作曲年代:1790年頃(ベートーヴェン20歳)
出版:1963年
関連する記事
-
ベルリン・フィルを間近で多角的に聴くことで、音楽の未来を切り拓く若い力を育てる!
-
新世代の旗手「ほのカルテット」 二刀流で切り開く室内楽とオーケストラのキャリア
-
須田祥子が語るヴィオラの魅力〜世界でも珍しいヴィオラアンサンブルの響きとは?
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2024.12.14
【牛田智大 音の記憶を訪う】リーズこぼれ話~コンテスタントたちとの忘れがたい日々
2024.12.13
東京音大で社会学者・宮台真司が「アーティストにしかできないこと」をテーマに特別講...
2024.12.13
「クリスマス」がタイトルに入ったクラシック音楽15選
2024.12.12
サー・アンドラーシュ・シフがカペラ・アンドレア・バルカの活動終了を発表
2024.12.12
チャイコフスキー《くるみ割り人形》の名盤! 音楽評論家が選んだ3枚
2024.12.12
リラックス・パフォーマンスが横浜みなとみらいホールで初開催~「違い」を想像する力
2024.12.12
「第九」初演をめぐる様々な「伝説」~最新研究で明らかになった真実
2024.12.11
⼩菅優“ソナタ・シリーズ”Vol.4「神秘・魅惑」記者懇談会より~藤倉大のソナタ...