2020.02.04
おやすみベートーヴェン 第51夜【天才ピアニスト時代】
「ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調」——ハイドン師匠にはダメ出しされた?
生誕250年にあたる2020年、ベートーヴェン研究の第一人者である平野昭さん監修のもと、1日1曲ベートーヴェン作品を作曲年順に紹介する日めくり企画!
仕事終わりや寝る前のひと時に、楽聖ベートーヴェンの成長・進化を感じましょう。
1792年、22歳のベートーヴェンは故郷ボンを離れ、音楽の中心地ウィーンに進出します。【天才ピアニスト時代】では、ピアニストとして活躍したウィーン初期に作曲された作品を紹介します。
ハイドン師匠にはダメ出しされた? 「ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調」
ベートーヴェンのウィーン初期の作品を見ると、Op1のピアノ三重奏曲にしてもOp2のピアノ・ソナタにしても、すべてがこれらのジャンルに異例の4楽章構成であり、また、スケルツォあるいはメヌエット表記ながらも実質的にスケルツォの性格をもつ第3楽章を配していることから、Op1とOp2の6曲がハイドンの交響曲様式の強い影響下で書かれたことは確実である(中略)。
ハイドンを招待してのリヒノウスキー侯邸でのソワレ(夕方のコンサートのこと)で、ピアノ三重奏曲3曲が私的初演されたとき、ハイドンは全体を称賛しながらも、「第3番」ハ短調は一般の人々には理解されないだろうから出版しない方がいいと助言したと伝えられている。
――小山実稚恵、平野昭著『ベートーヴェンとピアノ「傑作の森」への道のり』(音楽之友社)28ページより
Op1のピアノ三重奏3曲セットの最後を飾るこの作品は、師ハイドンが1791年に作曲した「交響曲第95番 ハ短調 Hob.1:95」をモデルとしているそう。この頃から、ベートーヴェンは交響曲に対して、強い想いを抱いていたようですね。
ハイドン「交響曲第95番 ハ短調」
作品紹介
「ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調」Op.1-3
作曲年代:1793~95年(ベートーヴェン23~25歳)
出版:1795年7月
関連する記事
-
大阪の音楽の街・豊中市でまちなかクラシック! 今年は動画配信でローカルを楽しむ
-
プロ5団体が出演!「大阪クラシック2020」は生演奏と無料動画配信のセットで開催
-
次代を担う若手に出会える! サントリーホール室内楽アカデミーの修了演奏会
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2021.01.16
2021年上半期の運勢〜「風の時代」にラッキーフードと音楽でパワーアップ!
2021.01.16
2021年は200年規模の「新時代」が本格的にスタートする年! 青石ひかりの12...
2021.01.15
新国立劇場バレエ団《くるみ割り人形》のオンデマンド配信が開始
2021.01.15
『桐島、部活やめるってよ』と《ローエングリン》にみる信奉する危うさとその結末
2021.01.15
追悼ファニー・ウォーターマン——コンクールを創設したピアノ教育者が残した言葉より
2021.01.15
サントリーホール開館35周年! 記念事業の概要を発表
2021.01.14
牛といえば、ブラジル音楽のムード満点! 気分が上がる曲
2021.01.14
サイケな夢を描いたベルリオーズ《幻想交響曲》を、オルガンの700の音色と朗読で