クラリネット奏者ストルツマン「武満を演奏することは、楽譜の向こう側に挑むこと」
2023.04.24
リゲティを知れば、現代音楽が面白くなる
『レコード芸術』で生誕100年ジェルジ・リゲティ特集!
クラシック音楽のCDなど記録メディアを専門に紹介する月刊誌「レコード芸術」。5月号では生誕100年を記念して「ジェルジ・リゲティ超入門 その不思議な旋律はどこから来たのか」と銘打った特集が組まれました。
今回の特集では、リゲティを知るための人と作品の年譜、ムジカ・リチェルカータ、弦楽四重奏曲第1番《夜の変容》、100台のメトロノームのためのポエム・サンフォニック、《グラン・マカーブル》をはじめとするリゲティを知るうえで外せない楽曲を解説。
また、オケヘム、バルトーク、アイヴズといった作曲家たちや民族音楽による影響など、さまざまな側面から掘り下げています。
生誕100年を迎えた現在、「リゲティ沼」にはまるための探索ガイドとして、まず聴くべき音源が32ページにわたって、多数紹介されています。
雑誌情報
レコード芸術 2023年5月号
生誕100年 ジェルジ・リゲティ超入門――その不思議な旋律はどこから来たのか
定価1,430円 (本体1,300円+税)
判型・頁数:B5
発行年月:2023年4月
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.10.19
ショパンコンクールとのコラボ「ショパングルメ」を食べてみた
2025.10.19
ヴィンセント・オンさんにインタビュー!「インスピレーションはどこにでも存在してい...
2025.10.19
ショパンコンクール~ピアニストたちは「ポロネーズ」「マズルカ」にどう取り組んだ?
2025.10.18
全米ショパン財団エグゼクティブ・ディレクターにアメリカでのショパンコンクールにつ...
2025.10.18
ソプラノ中村恵理が全編イタリア語のリサイタル~オペラ歌手として生きてきた原点へ
2025.10.18
第19回ショパン国際ピアノコンクール・ファイナルステージの演奏順と配信リンク早見...
2025.10.17
ショパンコンクールとコラボした「ショパントラム」に乗ってみようとした(失敗)
2025.10.17
ショパンコンクール第3ステージ~日本人3名と海外の通過者のショパン演奏をレポート