
記事
2021.01.20
第18回ショパンコンクール予備予選3ヶ月延期が発表! 2021年7月開催予定
2020年10月に開催予定だった第18回ショパン国際ピアノコンクールは、新型コロナウイルスの影響によって1年延期されましたが、2021年1月18日、大会を主催するポーランド国立ショパン研究所から重大な発表がありました。
続きを読む
その内容は、2021年4月に予定されている予備予選が、3ヶ月延期されるとのこと。現時点では、本選は2021年10月に開催予定です。予備予選の新しいスケジュールは以下の通り。
日時: 2021年7月12日〜23日
会場: ナショナル・フィルハーモニー、チェンバーホール(ワルシャワ)
観客: 有
予備予選には、書類・ビデオ審査を通過した160名超が参加しますが、参加者に変更はありません。
2020年4月に予定されていた予備予選は一度9月に延期され、さらに予備予選と本選ともに2021年への延期が発表。今回またしても延期ということで、参加者への負担が懸念されるところです(2020年に延期された際の影響については、「ショパンコンクール予備予選が延期! 出場者164名の負担はいかに?」参照)。
なお、予備予選はすべて、国立ショパン研究所の公式YouTubeチャンネルで配信されます。
延期が重なり、待ち遠しさが募る第18回ショパン国際ピアノコンクール。このコンクールをより楽しめるよう、連載「じっくりショパコン」では、審査委員へのインタビューを掲載していきます。まずは、審査委員長カタリーナ・ポポヴァ=ズィドロン氏のインタビューを読んで、続報を待ちましょう。ショパンらしい演奏とは何か、ショパンコンクールでどのようなピアニストを求めているか、知ることができます。
関連する記事
-
レポート記者会見でショパンコンクールの課題曲変更点が発表! 小林愛実も登場し思い出を語る
-
読みものショパンの「雨だれ」はここで生まれた? マヨルカ島へ美が生まれた暮らしを探す旅
-
読みものショパン《小犬のワルツ》が生まれた背景——ノアンの館でのサンドとの日々
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest

連載
2025.10.25
ウィーン・フィルの誕生〜自主性と民主制から生まれたオーケストラの歴史

レポート
2025.10.24
NHK交響楽団 第45回「有馬賞」~海外公演を支えた読売旅行海外公演担当チームが...

読みもの
2025.10.23
【音楽を奏でる絵】画家パウル・クレーの 音楽を「見えるようにする」試み

インタビュー
2025.10.23
エリック・ルー〜ショパンに「ありがとう」と伝えたい

インタビュー
2025.10.22
ピオトル・アレクセヴィチ〜大切なのはピアノ、作曲家、聴衆とのコミュニケーション

インタビュー
2025.10.22
進藤実優〜ショパンの音楽は常に生きているように感じられる

レポート
2025.10.22
全国共同制作オペラ《愛の妙薬》~杉原邦生が「カワイイ!」をコンセプトにオペラ初演...

レポート
2025.10.22
ショパンコンクール ファイナルステージ~作曲家と心を重ね合せた11名の演奏を振り...















