2020.08.06
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」File.20
リコーダーの豊かな音色も木の香りも感じられる、アナログ盤で聴くブリュッヘン
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...
つい先日、アナログ・プレーヤーを買いました。
続きを読む
もともと家のリビングでレコードを聴くのは好きなのですが、念願の仕事部屋専用です。
LPレコードやカセットテープなどの人気が再び高まってきている、というのは数年前から言われておりましたが、最近かなり実感できるようになってきました。配信音源のサブスクリプションが元気になる一方で、CDショップのリアル店舗はかなり減ってしまいました。でも、レコード屋さんが密かに増えていたりしているのです。 クラシック音楽のLPも中古や新譜からいろいろ選べて楽しいです。
リコーダー奏者、指揮者として活躍し、オリジナル楽器の奏法や表現に多大な貢献を果たしたフランス・ブリュッヘン(1934〜2014)の、若き日のリコーダー・アルバムを何枚か持っています。サブスクで聴ける音源も何枚かありますが、個人的にはアナログ盤で真空管アンプを通して聴くリコーダーの音色にグッときます。素朴さの中の、豊かな音色のバリエーションが沁みてきます。
ブリュッヘンの演奏するテレマンの「ファンタジア」イ短調 TWV40 第1楽章
コンサートで聴く生のリコーダーの音、木の香りを感じながら拙いながらも自分で吹くリコーダーの音を、素直に思い出させてくれる気がします。
音源再生の仕方がいろいろと多様になりました。ジャンルや録音によって、「合う・合わない」「グッとくる・こない」みたいなことを耳で感じ取りながら、何を・どのメディアで・どんな機材を使って再生するか、自分の生活スタイルに心地よいところで選ぶのが、楽しいですね。
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」
2022.03.17
生まれ変わる街の景色を眺めながら、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲を聴く
2022.03.10
カモメたちの日常を見て脳内再生された、軽やかなバッハ
2022.03.03
桃の節句に、シベリウスの乙女度高い「花の組曲」を
2022.02.24
恍惚とした都会の天使に、ピアソラの音楽が寄り添う
2022.02.17
ドビュッシーの音楽が描く、心に沁み入る雪の情景
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2024.11.07
時代の音が混入!?ランドフスカ、フルトヴェングラー、シューリヒトの「歴史的」録音...
2024.11.06
「ポーランド映画祭2024」でショパン・コンクールのドキュメントが日本初上映
2024.11.06
交響曲第9番ニ短調《合唱付き》〜作曲当時の様子、創作から初演までの流れ
2024.11.04
石田泰尚に50の質問!〈前編〉子どもの頃は?洋服へのこだわりは?最近出会ったお気...
2024.11.04
石田泰尚に50の質問!〈後編〉これだけは譲れないことは?リサイタルで大切にしてい...
2024.11.03
歌劇『シューベルト 水車屋の美しい娘』がひらく、リートの芝居世界
2024.11.03
ゴジラ生誕70年&伊福部昭生誕110年 いまこそ伊福部昭の音楽世界を堪能しよう!
2024.11.02
音楽が「起る」生活#2 ネルソンス&ウィーン・フィル、ラトル&バイエルン、N響、...