2021.09.23
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」 File.79
マンションの窓から光る「小さな星」たち〜ポンセの音楽とともに
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...
都会は騒々しいけれど、夜道の暗さがニガテな人には悪くない環境かもしれませんね。秋は暗くなってから車で走るのも、なかなか気持ちのいいものです。
続きを読む
高層マンションの立ち並ぶ辺りは、オフィス街ともまた違った灯がポツポツと光ります。ビルには変わりないのに、会社の窓から見える灯とは何かが違う。洗練された都会の暮らしであっても、どこか人の生活のにおい、柔らかさ、安堵のようなものが滲みでているような。灯りひとつひとつの下に、誰かのドラマや思いがあって、食べたり、話したり、洗ったり、泣いたり、寝たりしている。
そんな光をみていると、みんないろいろ大変だけど、日々を営んでいきましょう! という、特にテンション高くないエールを送りたくなります。誰かにも、自分にも。
こんな写真にぴったりの録音があります。都会的で、静かで、お洒落で、そんなに張り切っていない(←ここダイジ・笑)。
メキシコの作曲家マヌエル・ポンセ(1882〜1948)の有名曲「エストレリータ(小さな星)」です。
もとは歌曲ですが、ヤッシャ・ハイフェッツ編曲のヴァイオリン版がよく知られています。ベルギーのヴァイオリニスト、アルテュール・グリュミオー(1921〜1986)の弾くしなやかで艶のあるヴァイオリンが染みます。微笑したくなるような、ちょっと泣きたくなるような演奏です。
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」
2022.03.17
生まれ変わる街の景色を眺めながら、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲を聴く
2022.03.10
カモメたちの日常を見て脳内再生された、軽やかなバッハ
2022.03.03
桃の節句に、シベリウスの乙女度高い「花の組曲」を
2022.02.24
恍惚とした都会の天使に、ピアソラの音楽が寄り添う
2022.02.17
ドビュッシーの音楽が描く、心に沁み入る雪の情景
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.08.26
エリザベート王妃ってどんな人? 世界的コンクールに名を残したベルギーの“文化サポ...
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア
2025.08.22
【音楽を奏でる絵】画家レーピンと「ロシア五人組」が活躍した19世紀
2025.08.20
第49回ピティナ・ピアノコンペティション 特級ファイナリスト4名が決定!