2021.12.23
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」 File.91
氷のように美しいレコード盤から立ち上る、オラフソンの温かなピアノの音色
飯田有抄 クラシック音楽ファシリテーター
1974年生まれ。東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学院修士課程修了。Maqcuqrie University(シドニー)通訳翻訳修士課程修了。2008年よりクラシ...
今年はレコードをよく聴きました。2020年はアメリカで、2021年にはイギリスで、CDよりもアナログ盤の売上高が上がった、ということです。
続きを読む
便利なストリーミング音源も、解像度の高いハイレゾ音源もありますが、一番手のかかる“めんどくさい”レコード再生に人気が集まるというのは、どんな世相を表しているんでしょうか。
私個人としては、なんとなく音に深みがあるような気がして、そこにまず惹かれます。それとレコードを洗ったり、針を変えたり、いろいろ工夫すると、同じレコードでもどんどん音が変化していくのも面白いですね。デジタルにはない、アナログならではの「参加型」音楽鑑賞といいましょうか。
こちらの写真はもう20年くらい前に売られていた、おもちゃのレコードプレーヤー(ちゃんと音が鳴る!)と、小さいレコードを、昭和時代のぬいぐるみ「スピカ」に持たせた図(笑)。昔ありましたね、こういう赤いカラーレコード。
最近私が真剣にハマったレコードはというと、ヴィキングル・オラフソンが9月にリリースした、モーツァルトと同時代人の作品によるアルバムです。
レコードは「物を所有する」欲を満たしてくれるアイテムなので、見た目の美しいクリスタル・クリア盤でゲット。氷のように美しい音盤に針を落とすと、温かみあふれるオラフソンのピアノが聴こえてくるあの瞬間がたまりません。
1984年アイスランド生まれのピアニスト、ヴィキングル・オラフソン『モーツァルト&コンテンポラリーズ』
飯田有抄のフォトエッセイ「暮らしのスキマに」
2022.03.17
生まれ変わる街の景色を眺めながら、ベートーヴェンのピアノ三重奏曲を聴く
2022.03.10
カモメたちの日常を見て脳内再生された、軽やかなバッハ
2022.03.03
桃の節句に、シベリウスの乙女度高い「花の組曲」を
2022.02.24
恍惚とした都会の天使に、ピアソラの音楽が寄り添う
2022.02.17
ドビュッシーの音楽が描く、心に沁み入る雪の情景
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2024.12.14
【牛田智大 音の記憶を訪う】リーズこぼれ話~コンテスタントたちとの忘れがたい日々
2024.12.13
東京音大で社会学者・宮台真司が「アーティストにしかできないこと」をテーマに特別講...
2024.12.13
「クリスマス」がタイトルに入ったクラシック音楽15選
2024.12.12
サー・アンドラーシュ・シフがカペラ・アンドレア・バルカの活動終了を発表
2024.12.12
チャイコフスキー《くるみ割り人形》の名盤! 音楽評論家が選んだ3枚
2024.12.12
リラックス・パフォーマンスが横浜みなとみらいホールで初開催~「違い」を想像する力
2024.12.12
「第九」初演をめぐる様々な「伝説」~最新研究で明らかになった真実
2024.12.11
⼩菅優“ソナタ・シリーズ”Vol.4「神秘・魅惑」記者懇談会より~藤倉大のソナタ...