2018.04.14
絵描きの音楽ノート no.01〈4月〉
生活と締め切りに追われて、あたふたしている絵描きが、それでも行ったコンサートのこと
音楽からイメージして楽譜の表紙絵を描くという、本間ちひろさんによる詩とエッセイ。アーティスティックな世界に往ったり、超現実の生活に戻って来たり……揺れ動く日常を綴ります。
絵と詩とエッセイ
絵と詩とエッセイ
本間ちひろ 絵本作家・イラストレーター
1978年、神奈川に生まれる。東京学芸大学大学院修了。2004年、『詩画集いいねこだった』(書肆楽々)で第37回日本児童文学者協会新人賞。作品には絵本『ねこくん こん...
描きたての画用紙
ふうっと吹いて かわかしてくれた
春風さんに
今日はこの曲をかけましょう
今、ファ―ブルの伝記絵本の絵を描いている。彼は作詞作曲で蝉やコオロギの歌も作っていたが、『ファ―ブル昆虫記』を読むと、あぁこれはなんと音楽だろう! と思う。
壮大な自然の中、小さな虫たちの営みを観察したファ―ブル。交響曲の五線譜に小さな太鼓の音を書く、作曲家のペンに通じるかもしれない。
蜂の羽音、蟻の足音。それらがあって、世界はめぐる。
だからだろうか、絵を描いていたらどうにも音楽が聴きたくなって、武蔵小金井の宮地楽器へ。「春を感じるコンサート~べヒシュタイン編~」午前11時からのさわやかな時間。ピアノを購入する方々のおかげで、2千円で極上のピアノが聴ける。なんと素敵な富の再分配!
ピアニスト内藤晃さんの奏でる《4月にパリで》(C.トレネ作曲/A.ワイセンベルク編曲)に、頭と肩と心が解けて、ファ―ブルの気持ちが、すうっと私に入ったような気がした。考えてもたどり着けないところへ、音楽はやさしく連れて行ってくれる。
さあ、メゾピアノのラインで。家に帰って、画用紙に向かうとしよう。
関連する記事
-
田所光之マルセル×親愛なるエチュードたち
-
【牛田智大 音の記憶を訪う】自分の音楽に還る ワルシャワでの日々
-
ショパンコンクール予備予選に日本から出場する24名 どのようなピアニスト?経歴は...
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.08.18
作曲家・助川敏弥の没後10年を悼む~ピアニストを魅了する繊細で透明な作品世界
2025.08.18
クィア×現代音楽×パンク──作曲家・向井 航が挑む“音楽の境界線”
2025.08.16
英国クラリネット界のレジェンド、マイケル・コリンズが3つの五重奏曲による極上公演
2025.08.16
「歌って、聴いて、踊って」誰もが音楽の主人公に。サラダ音楽祭2025、開幕へ
2025.08.15
ピアニスト・ギーゼキング〜独学で磨いた才能と感動の来日公演
2025.08.13
岡宮来夢「ミュージカルの魅力は歌にある!」~『四月は君の噓』で憧れていたピアニス...
2025.08.11
アニー・ブラウン~ゴスペルとソウルの古典的スタイルを守るレジェンドの軌跡
2025.08.09
20か国から集結! カタールの多国籍なオーケストラで砂嵐に負けず活動