2018.06.23
日めくりオントモ語録/エマニュエル・パユ
コンサートは生きています。お客様はいま演奏されている音楽とともに生きてほしいし、演奏する側も同じ生命を分かち合う体験をしたい。
―― エマニュエル・パユ 「音楽の友」2018年7月号より
レ・ヴァン・フランセとして来日するたびに、ほぼ毎回プログラムに入っているプーランクの「六重奏曲」に関して。どんなに慣れた曲でも毎回リハーサルで全曲を確かめ、音色や響きを探りながら、新鮮な気持ちで客席とコミュニケートする方法を探るのだそうです。
エマニュエル・パユ (Emmanuel PAHUD 1970-)
人気と実力の双方を兼ね備えたフルート界のスター。 1970年ジュネーヴ生まれ。ブリュネル、グラーフ、デボスト、マリオン、ラルデ、アルトー、ニコレに学ぶ。 89年神戸、92年ジュネーヴの両国際コンクールで優勝。93年ベルリン・フィルに、同団111年の歴史の中で最年少記録で首席奏者として入団。以来ソリストとしても世界各地で活躍し、ワーナー専属アーティストとしてコンスタントにCDを発売。深い音楽性と、自然で色彩感豊かな音色が絶賛を博している。
レ・ヴァン・フランセ
エマニュエル・パユ Emmanuel Pahud (フルート)
フランソワ・ルルー Francois Leleux (オーボエ)
ポール・メイエ Paul Meyer (クラリネット)
ラドヴァン・ヴラトコヴィチ Radovan Vlatkovic (ホルン)
ジルベール・オダン Girbert Audin (バソン)
エリック・ル・サージュ Eric Le Sage (ピアノ)
ポール・メイエが中心となり、国際的に活躍する10年来の友人たちと、フランスのエスプリを受け継ぐ木管アンサンブルとして結成。演奏される機会の少ない名曲の紹介、最高の奏者で最高の演奏を心がけており、合奏でも個人の輝きを見せるというフランスの伝統を重んじている。
関連する記事
-
神田寛明にきく 神戸国際フルートコンクール~パユを輩出した名門は、進化を止めない
-
親子で楽しむ「みんなのコンサートLIVE from LIFORK原宿」9月23日...
-
気品のある白木蓮の花言葉はマエストーソ!? モーツァルトでマッチする曲探し♪
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.03.23
4月2日にサントリーホールの無料イベント「オープンハウス」が開催!
2023.03.23
ピアニスト7名に直撃! ラフマニノフのピアノ協奏曲2番vs3番
2023.03.22
本選でシマノフスキの協奏交響曲を弾き優勝!マテウス・クシジョフスキの来日会見から
2023.03.22
音メシ!作曲家の食卓#3 バッハが味わった一世一代のご馳走、ハレの宴とコーヒー愛
2023.03.22
ミュージカル『のだめカンタービレ』のだめ役に上野樹里さん、千秋役に三浦宏規さん!
2023.03.19
ショパン国際ピリオド楽器コンクールの思い出~予備審査動画の制作から本大会の準備編
2023.03.18
音響も空間も美しいホールで子どもから大人までクラシック・ファンに~フェニーチェ堺
2023.03.18
人生の各ステージに多彩な企画で寄り添う「クラシック音楽の殿堂」〜東京文化会館