鳥を呼んでみた――メシアンの書いた楽譜をフルートで吹いたら鳥たちはやってくるのか...
2018.06.28
日めくりオントモ語録/シルヴァン・カンブルラン
メシアンにとって鳥とは、喜びを運ぶメッセンジャーだった。生の喜びをもたらすのです。
―― シルヴァン・カンブルラン 「音楽の友」2018年1月号より
2017年11月にオリヴィエ・メシアンの大作《アッシジの聖フランチェスコ》の日本初演を指揮したカンブルラン。フランチェスコが世界中の鳥たちを『私は夢で見た』という場面の音楽は、実際に世界を回って鳥たちを見たメシアンだからこそ、生命力にみちた鳥を音楽で描くことができた。それを我々が耳にすると「夢がそこに出現する」と語りました。
シルヴァン・カンブルラン指揮 バーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団
オリヴィエ・メシアン作曲《彼方の閃光……》 ~ 第9楽章「生命の樹にやどる鳥たちの喜び 」
シルヴァン・カンブルラン (Sylvain CAMBRELING 1948-)
1948年、フランスのアミアン生まれの指揮者。トロンボーン奏者としてスタートし、指揮者へ転向。現代音楽からオペラまで幅広い分野で活躍する。81~91年にベルギー王立歌劇場(モネ劇場)、93~97年にはフランクフルト歌劇場の音楽総監督を歴任。現在はバーデン=バーデン&フライブルクSWR交響楽団(南西ドイツ放送交響楽団)の首席指揮者、クラングフォーラム・ウィーンの首席客演指揮者を務め、2010年4月、読売日本交響楽団の常任指揮者に就任した。2012/13年シーズンから、シュトゥットガルト歌劇場の音楽監督に就任。
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.03
【2025年4月】音楽書・楽譜の新刊情報
2025.04.03
今週の音楽家の名言【ヴァイオリニスト・吉田恭子】
2025.04.02
Apple Music Classicalを通じて、日本のアーティストが世界へ
2025.04.01
2025年4月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2025.03.31
【音楽が「起る」生活】ヤーコプスのバロック最先端、期待のムーティ「ローマの松」
2025.03.30
マリア・テレジアは「ヨーロッパ最初のヴィルトゥオーサ」?~モーツァルトやハイドン...
2025.03.29
【林田直樹の今月のおすすめアルバム】ベートーヴェン愛を感じる、バティステの味わい...
2025.03.28
30秒でわかるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ