学生指揮の参加者大募集! 原田慶太楼さん、川瀬賢太郎さんと指揮について話そう!
2018.07.05
日めくりオントモ語録/ハンスイェルク・シェレンベルガー
音楽家になるためには、非常に広い視野を持っていなければいけません。世界を理解しなければいけません。そして、自分の感情を理解しなければなりません。とにかく知的でなければいけないのです。
―― ハンスイェルク・シェレンベルガー 「バンドジャーナル」2012年10月号より
オーボエを勉強するのと並行して、大学の数学科を卒業した経歴をもつシェレンベルガー。より良い音楽家になるためには、楽器の演奏とは違うことを経験したほうが良いと語っています。日本の学生たちは非常に優秀だけど、もっと個性を大切にすること、そして本をたくさん読むことがより高いレベルへの鍵だと強調しました。
ハンスイェルク・シェレンベルガー (Hansjörg SCHELLENBERGER 1975- )
1948年、ドイツ出身のオーボエ奏者。大変な音楽好きの両親の元で育ち、早くから音楽に強い興味を持った。13歳からオーボエを始め、その後、ミュンヘンとデトモルトにおいてオーボエ、指揮法、そして数学を勉強。ミュンヘンのARDコンクール(1972)を含む主要な音楽コンクールで入賞後、1971年にケルン放響のオーボエ奏者となり、1975年から1980年まで同団のソロ・オーボエ奏者を務める。1977年からカラヤン指揮ベルリン・フィルにエキストラとして参加するようになり、1980年1月から2001年夏までベルリン・フィルのソロ・オーボエ奏者を務める。退団後は、指揮者、ソリストの仕事を中心に活躍している。これまでにソリストとして、カラヤン、ジュリーニ、アッバード、ムーティ、レヴァインなどの著名な指揮者と共演。室内楽奏者としては、アンサンブル・ウィーン=ベルリンを中心に多彩な活動を展開。また、1991年にはハイドン・アンサンブル・ベルリンを設立、芸術監督を務めた。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2022.08.12
鳥の声は「神が与えし秩序」? メシアン音楽と鳥の関係を深掘り!
2022.08.12
ピアノ三重奏曲 ト短調Op.8――よき理解者・ラジヴィウ公への感謝の気持ちを込め...
2022.08.11
阿部寛(主演)&小林洋平(音楽)にきく『異動辞令は音楽隊!』秘話~楽器演奏の魔力...
2022.08.11
メシアンはなぜ、こんなにも「鳥」が好きだったの? 驚異的な耳で鳥たちを愛した大作...
2022.08.10
チャイコフスキーの生涯と主要作品
2022.08.10
5つのマズルカ op.7――文化の中心地で燃える愛国心
2022.08.09
大阪・門真市がふるさと納税の返礼品に「関西フィルのリハーサル」を追加!
2022.08.09
鳥が登場するクラシック〜音楽で楽しむ鳥類図鑑