指揮者の聴き比べプレイリスト〜吹奏楽の学生指揮者への応援特集から動画も!
2018.05.06
日めくりオントモ語録/ダニエル・オッテンザマー
クラリネットを手にしたとき、自然でしっくりきました。これが自分の楽器だと確信し、進むべき道だとはっきり感じ、そして今に至ります。
―― ダニエル・オッテンザマー 「バンドジャーナル」2017年6月号より
父のエルンスト、弟のアンドレアスも高名なクラリネット奏者であるオッテンザマー家。小さいころからピアノやチェロは演奏していたものの継続しなかったダニエルが、初めてクラリネットに触れたのは意外にも遅く11才でした。初めてクラリネットに触れたときの直観は正しかったのか? それは今の活躍を見れば、言うに及びません。
ダニエル・オッテンザマー (Daniel OTTENSAMER 1989-)
2009年よりウィーン・フィルハーモニー管弦楽団/ウィーン国立歌劇場の首席クラリネット奏者を務める他、ソリスト、室内楽の分野で幅広く活躍し、世界各国の主要なコンサートホールに出演している。
同年に開催された最も権威のある国際コンクール、カール・ニールセン国際クラリネットコンクール(デンマーク)での入賞を始め、国際コンクールでの数々の輝かしい受賞歴は、演奏家としてのキャリアを不動のものとした。
2014年、ウィーン楽友協会においてウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 (アダム・フィッシャー指揮)、サントリーホールにてNHK交響楽団(ロリン・マゼール指揮)や、ベネズエラのシモン・ボリバル交響楽団(グスターボ・ドゥダメル指揮)と協演し好評を博した。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2023.02.02
2月18日(土)フジテレビで「佐渡裕の挑戦〜苦悩を超え紡いだ歓喜〜」放送
2023.02.01
心温まる物語を紡ぎ出すドラマ『リバーサルオーケストラ』を彩るクラシック音楽の数々
2023.02.01
2月の運勢&ラッキーミュージック☆青石ひかりのマンスリー星座占い
2023.02.01
子守歌 変ニ長調Op.57——はじめは変奏曲と名づけるつもりで作曲!
2023.01.31
『お気に召すまま』の“この世は舞台”という名セリフが表すシェイクスピアの世界観
2023.01.31
ブレハッチゆかりのビドゴシチで、ショパン・コンクールから17年の歳月を振り返る
2023.01.30
バッハの時代のように身近で聴けるパイプオルガン×弦楽器の響きを中田恵子が考案!
2023.01.29
スマホのサブスク・ストリーミングを 手軽に高音質で聴く方法