東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
2018.06.10
日めくりオントモ語録/シモーネ・ヤング
国籍や人種、ジェンダーといった見かけでどんな演奏になるのか考えるのはナンセンスです
――シモーネ・ヤング「音楽の友」2018年6月号より
ブルックナーをドイツのオーケストラで外国人が全曲録音するというのは、かなりの挑戦だったのでは?という質問に対して、シモーネの回答。「曲そのものにもっと関心を寄せて考えるべきでしょう」と付け加えた。
シモーネ・ヤング(Simone YOUNG 1961~)
1961年、オーストラリアのシドニー生まれ。ピアノと作曲を学び、1985年、シドニー歌劇場の助手となり、1986年、奨学金を得てドイツに留学。1992年秋、ベルリン・コーミッシェ・オーパー、ウィーン・フォルクスオーパー、ベルリン州立歌劇場にデビューして成功。1993年から95年まで、ダニエル・バレンボイムのもとでベルリン州立歌劇場の第1指揮者となる。その後、ウィーン国立歌劇場など、世界中の主要な歌劇場から招かれるようになる。1998~2002年ベルゲン・フィルハーモニー首席指揮者、2001~03年オーストラリア・オペラ首席指揮者、2005~2015年ハンブルク州立歌劇場の総支配人と音楽監督を務めた。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.08.30
エルガー《威風堂々》の原題に隠された『オセロ』の皮肉な意味
2025.08.28
東京交響楽団首席フルート奏者・竹山愛さん「今日来てよかったと思える音を作りたい」
2025.08.26
エリザベート王妃ってどんな人? 世界的コンクールに名を残したベルギーの“文化サポ...
2025.08.24
30秒でわかるショパン:ワルツ第6番(子犬のワルツ)
2025.08.24
30秒でわかるベートーヴェン:交響曲第6番《田園》
2025.08.24
30秒でわかるラヴェル:《ラ・ヴァルス》
2025.08.24
30秒でわかるリスト:ピアノ・ソナタ ロ短調
2025.08.24
30秒でわかるJ. S. バッハ:G線上のアリア