東京都交響楽団ヴァイオリン奏者・塩田脩さん「都響と石田組の両方で成長できる」
2018.06.10
日めくりオントモ語録/シモーネ・ヤング
国籍や人種、ジェンダーといった見かけでどんな演奏になるのか考えるのはナンセンスです
――シモーネ・ヤング「音楽の友」2018年6月号より
ブルックナーをドイツのオーケストラで外国人が全曲録音するというのは、かなりの挑戦だったのでは?という質問に対して、シモーネの回答。「曲そのものにもっと関心を寄せて考えるべきでしょう」と付け加えた。
シモーネ・ヤング(Simone YOUNG 1961~)
1961年、オーストラリアのシドニー生まれ。ピアノと作曲を学び、1985年、シドニー歌劇場の助手となり、1986年、奨学金を得てドイツに留学。1992年秋、ベルリン・コーミッシェ・オーパー、ウィーン・フォルクスオーパー、ベルリン州立歌劇場にデビューして成功。1993年から95年まで、ダニエル・バレンボイムのもとでベルリン州立歌劇場の第1指揮者となる。その後、ウィーン国立歌劇場など、世界中の主要な歌劇場から招かれるようになる。1998~2002年ベルゲン・フィルハーモニー首席指揮者、2001~03年オーストラリア・オペラ首席指揮者、2005~2015年ハンブルク州立歌劇場の総支配人と音楽監督を務めた。
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
関連する記事
ランキング
- Daily
- Monthly
新着記事Latest
2025.04.11
ムソルグスキー《展覧会の絵》はどんな絵なのか? 各曲の題材となった絵の実態を解説...
2025.04.10
今週の音楽家の名言【ピアニスト・務川慧悟】
2025.04.09
【牛田智大 音の記憶を訪う】「自然なピアノ」を実現するための技術~基本に戻った2...
2025.04.08
角野隼斗アップライトピアノプロジェクト第Ⅱ期始動!自分のために弾くピアノを多くの...
2025.04.07
ピアニスト・ガジェヴがインドで3日間の「アシュラム」体験! ヨガやグルとの対話か...
2025.04.06
ピアノデュオ・坂本彩、リサの25の扉<後編>ケンカはする?デュオならではの楽しさ...
2025.04.05
ピアノデュオ・坂本彩、リサの25の扉<前編>性格は姉妹で正反対?デュオを組むきっ...
2025.04.04
俳優・中谷美紀が語るオペラの魅力「超人的な歌声の競演、人間の本質を描く」